セガって相当にヤバイのかしら? | ゲームを積む男

セガって相当にヤバイのかしら?

セガの有力ゲーム場14店舗がセガから切り離されてタイトーに譲渡?


↓コピペ

 1.比較的収益力のあることで知られるセガ社の有力ゲーム場14店が5月31日限りで分離され、6月1日に設立される新会社の㈱ES1(本社所在地はタイトーと同じ代々木3丁目22番7号)の下に移行し、しかもES1が(今のところ、「スクウェア・エニックスHDのグループ会社」としてしか説明がないが)タイトーに譲渡されることが判明した。具体的な店名はセガワールド千歳、和光、パルテノス、豊橋、松原、パピヨンプラザ、オリエントパークセガワールド、クラブセガ新道、柏、成増、浜松、キャナルシティ、セガアリーナ豊橋、広島ギーゴ。セガサミーHD、スクウェア・エニックスHDからの公式発表はまだないが、各店では経営変更を知らせている。(5月23日)

↑コピペ


何て言うか、この中で出てくる「セガアリーナ豊橋」ってにはよく知っている場所なのですが、立地的にも同じ建物の中にスクリーン数の多い映画館 があったりして客入りの良い施設なんですよね、他の所も「有力」と書かれている事から分かるようにおそらく集客の良いエリアだと思われますし。


これらの施設を手放すと言う事は本当にセガはヤバイのではないかと思ったりする訳で、逆にセガの手から離れる施設に関してはスクエニ傘下になってからのタイトーの復活を見れば大丈夫だと思われるのですが、セガの方が心配になる訳で。


とりあえずまた近いうちに該当店舗が実際に経営変更のお知らせが出ているのか確認してみることにしましょう、ちょっと時間が無いので月が変わってからになりそうだけどね。


余談ですがセガアリーナ豊橋の上の階にはソニックをフィーチャーしたボーリング場 がありまして、当然ながらこちらもセガ運営なのですが一緒にタイトーに譲渡されるのかしら、そうしたら大幅改装とかありそうなのがちょっとイヤンな所ですねぇ。


更に余談ですが上記のセガワールド豊橋店はセガアリーナと同じ敷地にあるイトーヨーカドー店内にある店舗で、それとは別に豊橋市内にセガワールド(飯村店)が存在するので若干戸惑うのです、余談ですね。