ひとりごと
TOVに移植で侃々諤々するのはXbox360版ユーザーに向けてオンライン配信なり新規ディスクなりでファンディスク的な物を制作したらOKじゃないかと思ったのですがどうか、グランディアのデジタルミュージアムみたいな。
っていうかグランディアがPS1に移植された時にここまで騒ぎにならなかったと思うんだけどなぁ、立場的にはSSの目玉RPGとしての位置付けでそれなりに売れた筈なんだけどね。
追加要素に関しては1年以上遅れて出るのだからそのままでは売れないって判断じゃないかと、1年遅れて何のサービスもなくベタ移植だったら逆に寂しいだろうし顰蹙だろうしなぁ。
β版だとか不完全版だとか揶揄しているのも見るけど本当にβで不完全ならオリジナル版も評価されないと思うんですけどね、オリジナル版に追加キャラクターをにおわせる表現があるって話も容量の都合なり制作期間の都合なり色々あっただろうし。
確かに、特定のゲーム機を支持する人にはこうした流れで良い印象を受けないのは確かだし「このソフトを買うために本体を買った人に失礼だろ」って話もわかるけどさ、
ゲーム機なんてゲームをプレイするためにある箱なんだから其処に固執するのはちょっとおかしな気がする訳なんですけど…本体高いからねぇ、仕方がないかも。
つまり、アレだアレ、TOVが完全版云々とか言っている連中はちゃんとそのソフトを買ってやれよと思うわけですよ、360版が20万本売れているから本体の台数差が3倍だけど後発だから甘めに半分にして1.5倍…30万本は売れるべきだと、つかTOVじゃなくても良いから煽り合う前にゲーム買えゲーム。
…結局グランディアのPS1版ってそんなに売れなかったんだよなぁ。