一時ブログを書かなくなったが、一気にやる気が落ちることが重なってしまったからである。事の始まりは、KRITAのバージョンアップ。でやる気に戻ったのもバージョンダウン。そう、ブログを書く前のバージョンまで戻して対応させることにした。
私にとっては案外良好。ラインツールの座標ずれが頻繁に起きるのが玉にきず。
ただ、紹介するのに古いバージョン使ってますじゃ お話になりませんからなぁ~
KRITAのバージョン5.1以降から休眠状態からの復帰でマウスの座標を誤認識するようになり、再起動のたびに画面を最大表示⇔縮小で戻したり、自動選択ツールがバグって領域で選択できなくなったりして困ってたら、5.2で一番使う筆が消しゴムになってしまってこりゃ使えん!ってことで戻すことにしました。
5.2に上げる時、5.0が存在が見えたので、こりゃ使えるって思ったんですよね。残しておくといいことありますね。
4Kモニタを使ってるのが良くないっぽいんですが、特に1.5倍表記が色々悪い。マイクロソフトよどうにかしてくれ。1.5倍だと1ピクセルが微妙になる。表示枠をドラックで移動させようとしたら・・・かなりシビアな感度。小さなアイコンで1ピクセル多用だとつぶれて見えない。マウスの誤認識はこれが影響してるんじゃないかな?
DPIで考えてくれよ~2Kモニタでも13インチなら同じように小さくて見えないんだしさぁ。サーフェイス以外は想定外なのかな?世の中には8Kも存在するのにね~
ちなみに24インチ4Kモニタだと1倍表記だと恐ろしく小さい。なので使えない・・・
Windows11も同じっぽいけど、一番下のタスクバーにある時計が2段になっている意味が分からん。昔なら文字がいっぱいあったから折返しが必要だったと思うけど、アイコンだけなら余るでしょ?
バージョンダウンは、アンインストールが必要になりますが一部の設定は残ってる模様です。ただ、完全ではないので残っていることを祈るくらいですね。
若干残ってるわけで、インストール時に壊れた部分を修正するのにちょいと時間が必要になりました(5.0時代の設定を残していたように思える感じ)。
自動選択ツールをGIMPを起動したりしないで済むので多少は楽になるかな?
でもスタンプを使うならGIMPも使うしねぇ~ 結局微妙なのは変わらないか
AnimeEffectsも使い方を書くかなぁ~とか思ってたんですが、これがかなり面倒と判明。なにせここで画像をアップすると大きさ制限で色々細工する必要があるので大変です。まぁ、載せるのに必要なサンプルの元絵探しに挫折したのもあるんですけどね
マルチディスプレイで片方を2K表示にすればAnimeEffectsの操作が格段に上がったんだけど、これも色々悪さをした感じ。もう勘弁してよ~って思いましたね
設定を変えてない方で表示してたKRITAが突然変わって戻らなくて・・・古いゲームでもするか?って感じになりましたね。
ただ、ブログを書き続けるかって?ネタがあればね~
ちなみに以前にこんなのを作ってみたんですよね
ちゃんと踊ってるように見えるでしょ^^
ただこの先を作れなかった。もうちょっとだったんだけど私は踊れないからねぇ振付が分からないかった(テンポを合わせられない)