一時画像編集をしてなかったので、画像編集ソフトを探してみました。で、以前も見てみたGIMPを再度挑戦してみました。
結論からして、私に合わないと思いました。そう、あなたが合わせられれば使えるソフトかもしれません。
前にも書きましたがPhotoshopユーザーの移行なので、ショートカットが独自路線だとザックリやり直しになるのでそこだけで1日作業になりそうな勢いです。
この点はKritaだとPhotshop風という項目があるのである程度合わせてもらうことが出来ます。
一番使えないと思ったのが、
筆Aを持つ → 筆Aの設定を変える(太さと濃度) → 塗る → 筆Bを持つ → 筆Bの設定を変える(太さと濃度) → 塗る → 筆Aを持つ → 設定が新品に戻ってる! → 筆Bを持つ → やっぱりか!
この問題の回避は筆を登録すれば問題解決と思いきや、デフォルトの筆は変わりません・・・詰みですね。塗り方の考えを変える必要があるっぽい。
と言うかいっぱい筆を登録する?毎回絵を変えるたびに登録を変える?
残念ながら解決法を見つけられませんでした。
恐らく使えると思える人は、神設定の筆を数本か設定できた人なんでしょうね。
ただ、筆の登録は出来ましたが、要らない筆を消すことはできませんでした。設定の変更方法が分かりにくいソフトですね。
アイコンの大きさが変わらないのも不便です。更に言えば文字も小さい。この辺りも4Kモニタを使うと気になる所です。
スタンプツールも存在はするのですが、使い勝手がかなり悪い仕様です。
スタンプを100%で塗りこむと、塗った場所が一目で分かる間抜けな塗り込みになります。ここで対策としてスプレーで薄く塗ることでぼかしをかけるわけです。
ここまではうまくいきますが、薄く塗れば塗る程重ね塗りが必要になります。1クリックで重ね塗りをすると・・・1クリック分しか塗りません。50%なら50%が最大になります。
じゃ、カチカチしながら塗ると・・・パターンの記憶が絶対値なのでパターンがズレます。毎回見印もないのに同じ位置をクリックする必要が出てきます・・・そんな神業使えません。
目印をつけておくといいのか?・・・甘い、クリック位置はドット単位ではなく0.01ドット位(面積で言えば2乗です)です。毎回合わせないとにじみやボケの原因になります。なのでまずもって無理です。
ただ、塗り込みをブラシやエアブラシではない鉛筆モードにすれば1px単位の塗り込みが可能です。これまた微妙な設定で、スタンツールで鉛筆で塗る設定がいまいちわかりにくいです。
気になったのが、挙動が不安定でした。原因を特定することはしませんが、アラ?って思うことが数回ありました。もちろん、レイヤーの数は多い画像(psd形式で5MB程度)ですが、この程度で重いの?って感じですね。まだ画像に時間軸(動いた差分)が含まない状況なので重くなる時は倍々で増える感じなんですけどね。
挙動が悪いと思った時に、IMEがONになっている場合がありました。ショートカットが使えないので非常に使い勝手が悪いです。筆などがアクティブな場合、IMEを強制的にオフにすべきじゃないですかね。入力なんてどこにするつもりなんですかね?
コピペも独自な感じで、まずはレイーヤーじゃない別の所に貼っちゃう点も好きじゃなかったです。ひと手間って感じですが、切り貼りメインの私は手間が多いと思っちゃいますね。
更に、ペーストした物の枠外に色が乗りません。枠を広げれば塗れますが二度手間ですね。新規にペーストすると、画像のサイズは気にせずデフォルトのサイズで作ります。私にとっては逆なんですよね。
自動選択ツールは、こっちの方が優秀と書きましたが、前回では間違って100段階と書きましたが、256段階でした。なので優秀なのは当然ですね。
筆の設定が気に入らなかったのが使わない最大の理由ですが、これさえ克服できればこのソフトも使えるソフトだと思います。
ただ何度か使って思ったのが、色ののりが微妙に数字と違う感じに思える時がある点ですね。薄い色で塗り込むと値より弱く塗り、濃い色で塗ると逆に値を低くしても色がきつく乗る。気のせいなのかな?
それでも稜線やぼかしメインならこっちの方が使えます。
注意点として、メニューバーを消してしまったら復活方法が分かりにくいのが困る点ですね。[Alt]を押したくらいではメニューを表示しません。私は強制終了で記憶させない方法を取りましたが、どうすりゃいいんですかね~困った困った^^;
他にも、ツールボックスがフロートしたら元に戻らないとか勘弁して欲しい。
左右にツールボックスっぽいのがあるんですが、4Kモニタ(1.5倍モード)だと左の半分くらいは表示してないんですよね・・・無駄に文字が小さくて隙間がガンガンにある。もうちょっと変更できないと使い勝手が悪い。
kritaが「あなたに合わせますよ」って感じで、GIMPは「俺についてこい」って感じに思えました。
kritaだと設定の変更は保存できるので、ショートカットやらツールボックスなどは配置が壊れてもすぐに復旧ですが、GIMPはよくわからんですなぁ~強制終了?とか奥の手すぎます
Photoshop風で無料で使える物があるらしいのですが、広告が入りオンラインで使わないと動かないという仕様を聞いた時点で即却下ですね。そんなの使ってたら集中できません。
広告が気にならない方ならこっちの方が良いかもね。
ちなみに昔はPhotoshopとGIF変換ソフトだけで作ってたんですが、鬼のような時間と黙々と作業する気合が必要でしたね。それと表計算ソフトも使ってましたがね。なんで?って感じでしょうね^^
今だとAnimeEffectsを使えばそれなりに簡単に作れます。ただ、下準備には時間と気合は必要ですね・・・と言ってもうまくいかないことの方が多いかも。動かしやすい絵って少ないんですよね~