APF水着の選択
現在だと、A:強烈スパイク・P:秘められたパワー・F:豪快なスパイク、A:鉄壁のレシーブ・P:閃きのテクニック・F:熱烈なエールなどのパターンが多いようです。
もちろん、STM特化、APL特化の物もありますので、組み合わせが多くて詳細の違いは説明しにくい感じです。
ただ、前記の物はPOWアタック型で、後者はTECレシーブ型です。なのでこの2点の組み合わせは微妙に効果合が落ちます。どちらもPOW(TEC)に揃え、アタック型+レシーブ型にしましょう。足りない場合は片側だけでも効果はあります。
最近の入手可能だった水着で例えると、POWならロコモコ・バケーション(共通)+ スイートビターベリー(カンナ)、TECならまじかるヴィーナス(つくし)+ スイートスポット(紅葉)などが効果的です。リンク先は本家です。ここから探してください。
もちろん、作戦も重要で前者を攻撃にするのは必須で、POWならスパイク・TECならフェイントを狙う作戦にしておく必要があります。敵の攻撃対象も選ぶ方が効果的と思います。
Fスキルは3種類?
攻撃系は、豪快なスパイク、可憐なフェイントの2種類で、POW・TECのどちらかになり、その他は熱烈なエールだけとなります。
なのでエースが攻撃系のどちらか、サブが熱烈なエールの選択が最適となります(反対の場合は作戦を逆にしてください)。
敵のPOW・TECに合わせて対策する必要がありますが、押し切れるほど強いなら関係ありません。
Pスキルは?
PスキルはSSR水着なら全てに付いてます(一部のSR水着も含む)。水着以外では4段階まで覚醒させた水着を作った時に得るスキル(レベルアップ時に入手した物も含む)を、アクセサリに装着することで発揮させることが出来ます。
なので、水着を最大覚醒させることは重要になってきます。ただし、SRを除きSSRでは非常に大変な行為となります。もちろん課金すればその分楽です。
最低限被らない設定が効果的ですが、名称が同じスキルでも数字が違う場合は被った扱いにはなりません。
Aスキルは?
Pスキルと違い、SSR・SR水着、SR以上のアクセサリに付随したスキルです。同じ名称のスキルは末尾が変わっても同時に発動しない点も違います(一個だけ)。
SSR水着が数多くない場合でSSRアクセサリと被るならあきらめましょう。SRアクセサリ同士で選ぶなら被らない設定が効果的です。
一部のデコプロマイドにもAスキルが設定されています。重複を避ける設定を考えましょう。
最大覚醒で得るスキルと水着
水着を覚醒する場合は、ほとんどの場合が同じ水着が必要となります。例外もあり同じシリーズの別人の水着が可能な場合もあります。
これとは別に、スキル覚醒ジェムを使うと水着を覚醒するとが出来ます。一般的なスキル覚醒ジェムは汎用ですが、イベントなどで入手した物は人を選ぶ場合がります。
SSRの水着だけでなく、SRの水着であってもPスキルを持っている物であれば覚醒が可能です。覚醒ルールはSSRと同じで、同じ水着かスキル覚醒ジェム(イベント品がほとんど)で上げることが出来ます。
SRの水着はヴィーナスショップで売っていることがあるので確認しましょう。イベントで同じスキル覚醒ジェムがあれば効率よくスキルが入手できることもあります。
最大覚醒で得るスキルは水着のPスキルと同等で、AスキルやFスキル、AWスキルの覚醒はありません。
SSR水着の下取りでVIPコインが10個入手できますが、1段階覚醒した水着であっても1着は1個でカウントされます。なので途中までの分は損する形になります。
最大覚醒した水着は下取りに出してもスキルは失いません。なので使わない水着なら下取りに出しても影響は出ません(間違ってもう一回最大覚醒してもスキルは得ません。確認法はスキルの装着までいって同じスキルがあるか見るしかないです)。
VIPコイン50個でスキル覚醒ジェム(汎用)が交換できます。
最大覚醒したスキルはロッククライミングイベントで強化が出来ます。ただし、このイベントでの強化はかなり厄介で、仕組みを理解して強化させる必要があります。
SR系の水着であれば、コストが4~5が一般的です。SSR系であれば概ね8以上ですが、より強力な物になれば12以上の物が現れます。
このコストはロッククライミングイベントでも重要なファクターとなります。装備する場合でも搭載側のコスト以上の上回れないので考慮が必要です。
STM系(黄色)水着は使えないのか?
作戦次第で使える水着となりますが、短期決戦もしくは共倒れ作戦ならPOW(TEC)系の方が分があります。敵のSTMを0にし、こちらも0の場合、こちらのPOW(TEC)が上回らないと作戦失敗になる率が高くなります。スキルで上回れば勝算ありですが運次第になります。少しでもPOW(TEC)の値を稼ぐならSTM水着を選ぶと損します(微調整ならアクセサリで行いましょう)。
ここで敵のSTMを0にしてこちらのSTMが残る状態を維持できれば有利に働くというのを狙うのがSTM水着の戦い方です。もちろんスキルも考えないとSTMが残らないので意味がありません。バランスは考える必要があります。
どちらにせよスキル配分が重要になるので戦略に合わせる必要があります。
ちなみに私は玉砕作戦ですね(なので常用するのはSTM系ではありません)。とりあえず一気に攻めて、タイムアウトでフレンドの力を借り、スタミナが回復したところでまた一気に畳み込む。失敗したらやり直し。
勝率で言えばSTM系の方が分がある可能性がありますが、獲得ポイント量(Sランククリア狙い)なら玉砕作戦の方が分があると思います。
ただし、ロッククライミングイベントなら断然STM系有利となります(恐らくトレンドもSTM系となります)。
水着は毎回新調する必要があるか?
トレンドを引いた場合、毎回強化する必要がありますが、引けなかった場合は別途強化する必要はありません。
毎回トレンドを引く必要があるか?引けると嬉しいですが、引けない方が多いと思います。それでも欲しいと思えば課金しかないです。
ただ言えるのは、引く回数が増えれば来る確率も増えるということです。なので無料Vストーンは大事に使いましょう。増える行動も重要です。
ただ分が悪い時に何度引いても来ません。来ない時は時間を改めましょう。あなたの行動パターンを読まれるかもしれません。ガチャって運だけじゃなく仕組まれたものですよ。プログラムってそんなもの。
ウィークリーミッションで20回水着の強化をすると何かが貰えるので、適当に強化するのはアリだと思います。20個1回だとダメですよ、20回必要です。
トレンドで何着かLv90を作っているなら、懐かしコーデで入手したSTM水着などを鍛えておくと後(ロッククライミングイベント)で使えます。
ロッククライミングイベントとは
今回はさわりだけ説明しますが、その名の通り、崖を登るイベントです。頂上までに必要なスタミナが設定され、崖は選んだスキルに応じて変わります。スキルによっては別アイテム(鍵)も必要です。
フェスとは関係ないことはなく、ガッツドリンクをイベントアイテムで交換する必要があり、ガッツドリンクを使うとSTMの値に比例してスタミナが回復し、そして登る。頂上まで到達すればスキルのレベルが上がります。これの繰り返しとなります。
途中で止めておくことは可能ですが、やめてしまうと登ったデータを捨てます。またキャラ・スキルを変える場合も捨てる必要があります。
なので、スタミナの高い水着が有利になり、Pスキルを持っていない場合は参加できませんが、概ね1~2個もらえる可能性はあります(なので参加できます)。
別アイテム(鍵)は数に限りがあり、課金で買えないこともあるようです。
ガッツドリンクは安売り分もあり、概ね無限に交換できたように思えます(無限にアイテムを集める必要があります)。
強化したスキルはイベント終了後も強化が継続されます。なので重要なイベントと言われてます。
序盤の場合は対応が難しいイベントです。開き直ってあきらめも肝心です。
ただし、参加するのには意味があります。色々探ってみましょう。恐らく登らなくてもスキルが(各キャラで)貰えます。あるとないでは雲泥の差です。