ちびたんとのお別れから1か月、ペットロスで悲しんでいましたがようやく元気が出てきたつよちゃん。ちびたんとの思い出を記録に残そうと思いました。
ちびたんとは10月13日の14:45分頃、松塚漁港で出会いました

小学生の女の子がニャ~ニャ~と言って漁師さんの漁具置場を見てるのでどうしたの?と声を掛けたら、子猫がいるんですと。
白黒の子猫がくしゃみ、鼻水を垂らし、栄養状態が良くないのか痩せてます。人馴れしてる子猫で女の子にスリスリしていたので、カリカリを与えたけど食べず。僕もヘルニアの状態が良くないので保護すると大変になるのはわかっていたけど保護する事に。

自宅に戻り大急ぎで動物病院を予約、コメリでケージを買ってきて組み立ててる間、洗濯籠の中に入ってもらいました。

ケージが組立終わり、動物病院で治療をしてもらってから2階の部屋に放すと、どこへも行かず僕の足の上に。

すぐに寝ちゃいました






初夜はケージの中で迎えてもらいます。夜泣きが凄いのかな~?
うみくんの時は3日位ひどい夜泣きで悩まされましたが・・・・・・・・
ちびたんはいい子で夜泣きをしませんでした。

ちびたんを保護した翌日は日曜日なので一日中ゆっくり様子を見る事が出来ます。我が家に来てから餌を食べてくれないのが悩みでした。
カリカリ→NG、カリカリをふやかしたの→NG、ウエットフード→NG
チュールだけは食べてくれましたが、注射器に入れて口に入れてやらないと駄目でした。写真に注射器が写っているでしょう。

もうひとつの悩みはうんぴとちっこをトイレにしてくれなく、毛布や寝床にしちゃう事でした。怪しい体勢のちびたん

一度うんぴを踏んでしまった事も思い出だな~


保護した翌日も僕にべったり






すぐに寝ちゃいました






数日経過したらカリカリを食べてくれるようになり一安心。

うんぴとちっこは相変わらず毛布か寝床で

毛布は撤去し、寝床はケージの中に入れて環境を変え、トイレの数を3個にし、システムトイレの他に紙猫砂のトイレを増やしてトイレのしつけに臨みました。ちびたん、硬い猫砂が嫌だったのかわかりませんが、紙猫砂トイレにしたらすんなり覚えてくれましたが、終わってから紙猫砂を飛び散らかしておおばらに・・・・・・・・・・・・・・
10月編は続きます。