今日発生したJR羽越本線月岡駅~神山駅間で発生した踏切支障の詳細をお伝えします。発生時刻は不明ですが(ここに保育園バスが通過するのが0840頃ですが雪で遅れてるので9時前後と思われます)第一発見者は踏切近くの住民、すぐに保線に連絡してくれました。僕のところには0918に携帯に入電、保育園バスが踏切に立ち往生、ワイヤーを持って来てくれとの連絡、本人は慌てていたのか場所も状況も連絡せず。僕が会社へ戻ろうと山倉踏切を通過しようとしたら赤ゴトーさんの貨物列車が田んぼの中で停車中、これは大ごとだアセアセ迂回ルートを知ってるので跨線橋を使いJRを横断、会社へ行ってワイヤーを積み込み現場へ、当社の除雪運転手に再確認し現場へ到着、この頃保育園は園児たちが長時間車中にいて体調を崩さないかと救援の車を手配し現場に向かわせてました。
イメージ 1
私が現場に到着してすぐに撮影、アンパンマンがJRの踏切施設に接触してます。貨物列車とはわずかな距離で間一髪アセアセ
第一発見者と除雪運転者がワイヤーを掛けて、僕が誘導係り。
そ~れ引っ張れ~、戻れ~の繰り返し。しかもかでっけ声出して頑張りました。何度か行ったり来たりして保育園バスは脱出成功グッ
イメージ 2
この後園児を救援する車が到着、小さい園児は抱っこして、歩ける園児は手をつないで何往復もして汗だくアセアセアセアセアセアセ
この時期田んぼの中にある踏切は吹き溜まりになって車の通行が困難になる事が多いです、状況をよく確認して踏切を通過してください。
この保育園バスもタイヤチェーンを装着してましたが過信は禁物です。
踏切通過が危ないと思ったら戻る勇気を持って下さい!