当時の、報道は、最悪である。
国民に公開時、この直前まで、
「乗員は、酸欠で、気絶しており、
彼らが、事故回避にできた
ことは、15分だけであった」
公開前に、全国民に、
なぜ、説明しなかった。
劇場型に、惨劇を誇張しているだけである。
この事故は、私が会社に就職したころの惨事で、
自動車免許の教習バスの中で、ラジオで聞きました。
JAL機長を退職後、ミサイル迎撃説等々を、プロの視点で、
理解できる説明(Youtube)がされていました。
複数の新事実、
抜粋して、以下に記述する。
<撃墜説の根幹>
〇 圧力隔壁の破壊で、
機内の急減圧は起きていた。
また、123便の、しりもち事故、修繕が不完全でなくても、
ボーイング機の隔壁破壊は、数例、
低高度でも、米国で発生していた。
事故機に、残された、機体への衝撃は、データに残る、X、Y、Z方向の、
重力加速度で、回答できる。
圧力隔壁の破損時、0.5G以下の振動
が記録されている。
しかし、その後、1Gを超えるような、
振動は起きていない。
〇 当時のレーダーには、
ミサイルなど、墜落まで、なにも、
映っていない。
更に、自衛艦、または戦闘機からの迎撃は、
・JAL機の高度に、ミサイルが、到達できない、
・航空機の空対空ロケット速度が、JAL機よりも遅く、
撃墜は不可能であった。
<さいごに>
事故調査員であり、LAL機長であった彼は、強い口調で、
JAL再発防止への真剣さが、
全く足りていない、
・事故当時のパイロットに対する、乗客の命を救う、議論と行動が、
足りなかったと、何度も、述べていた。
(簡潔に以下2点)
・酸素マスクを、なぜ、装着していないのか?
パニック状態で、山頂激突前まで、約30分間、息苦しい
吐息状態を、ボイスレコーダーが記録している。
・圧力隔壁損傷まで、機長は、副操縦士の試験訓練を
行って、事故後も、解除の声を、出していない。
数分間、副操縦士に、罵声を浴びせる、機長の怒号が、
記録されていて、
公開前に、カットしているが、
機体の損傷程度から、
海水への不時着は、可能であった。
※米国のパイロットは、この事故の後、シュミレーター訓練を、
自主的にやっていて、2回目の着水訓練で、
成功している。
以上、
昨夜、就寝前、初めてこの報告を、聞きました。
極めて、合理的な説明で、分野を超えて、
プロ意識の高さに、感銘しました。




