私自身、化学企業で研究開発、実務を推進しながら、
新分野に挑戦した経験から、
(つくば市の、研究団地の技官)と、
幾つか、やらせてもらいました。
〇生乳の乳価を上げる、
〇日本のブランド品目に成長した、生マグロ、
ビジネスの、芽が、見えるなら、と、
化学メーカーとして、10年、やってました。
以下の通り、2点だけ、箇条書きで、
私自身、テレビ報道、小泉大臣と同じように、最初に、
国の天下り機関、抵抗勢力が、価格維持のネック?
と、思ったけど、
海外勢力が、国と連携して、
”日本のコメ市場を、奪い取るぞ”
現在の生産量で、価格維持は、根本的に不可能、税金で、
補填できますか?
結論は、できません。
JAを解体し、民間企業で、采配しても、不可能が結論。
予算削減で、JA、政策官は、
大学教授への転職など、この20年、ガタガタで、
喧嘩する組織力は、
もう、残っていません。
酪農は?
国産牛乳は、消滅するのか?
コメと同じで、現代では、国の研究機関は、
全て廃止で、出血もないほど、骨と皮。
大手乳業会社は、
アジア勢の侵攻を予測、
日本への供給体制を、整えようと、10年以上、
やっています。
狙われる、マグロビジネス!
ご想像の通り、価格、日本市場は、金になる!
会社の、新人が、東大Drだったので、
私に、言いました。
先輩官僚から、聞いた話、
マグロを養殖して、養殖産業を支配するのは、
地中海マグロ等も、
イタリアの
マフィアが、管理、運営してる。
日本が、課題を解決した、として、
マフィアと、日本企業は、交渉するの?
(まぁ、いろいろダーティな部分、金を生む話は・・・)
コメは、
1部を残して、ブランド化、
「病害に強い、収量の多いイネを世界展開」、
「食べると、免疫力がアップする」
コメも、付加価値で勝負しないと、
勝ち残れない!
農水省の本省に通い、
築地市場、遠洋マグロ生産者と、激論もありましたが、
私の守備範囲を動員しても・・・、
また、会社の経営層に、撤収します、と言うしか・・。
育種の強化、高く売れるコメ、と同じく
なぜ、ドイツが、
ベンツとゴルフで世界戦略なのか?
彼らは、勝てるカードを持って、
No1の利益を誇る、
勝てるゲームに、変えないと、
食っていけない。
現在の、幸福に、
誰も、ならない作戦は、
つまらんと、思いませんか?
おわり。





