米国で大ヒットした、ロックンロール映画、
私のお気に入り。
”Street of Fire”
サラリーマン時代、そして、定年前に自立、
時間と、お金を、会社利益を、すべて投入。
想定内の、常に、訪れる、ピンチとして、
「自立を継続するか、休業、廃業するか」
大企業にも、
常に、やってくる、難しい課題です。
アリとキリギリスで、見方は、変わるけど、
私自身、
事業撤退、転勤を繰り返して、同僚社員は、
どんどん減っていく。
なんども、見てきて、
どうすれば、よかったのか?
生涯の課題ですね。
なので、黒字の初年度から、
会社利益として、残った利益は、
3年間、原材料の加工機、
手に入る、あらゆる、素材、
カーボンから、低融点ポリエチレン、
水溶性素材、
危険なので、少量、薬品類も、
救急搬送、ICU、自宅療養、
4年目になりましたが、
散髪で、理容師さんから、
そのお金、
「どうして、やれるのですか」
と言われるけど、
新商品は、実現するのは、
商品力だけ、じゃなく、
いろんな職種の方から、
「勝ち馬に、見えること」
勝負の分かれ道、
敵は、米国の〇〇社、にある!
宣言したい時、
人材の数(協力企業)、資金、組織力
大河ドラマみたいに、挙兵できる、こと。
拉致問題、関税交渉、なぜ、苦戦するのか?
「私の会社が、その全てを、
無借金で、提供しよう!」
こんな、
支援が無いと、
戦で、勝てるわけがない。
経験しないと、オーラは、
難しいのかな?
おわり。




