なので、私は、

小片に切ったガーゼに、

 殺菌剤(リバノール等)を、浸漬させて、

テープを上から張ってます。

 

 

 人に、影響が、懸念されるもの、

考え方として、

 物質が化学変化し、生体に影響を与えるには、

分子の長さ、

 これが、小さくなると、体の組織と反応する、

これが、共通している、かな。

 

 

 

 化学メーカーも、昔から、話題にしているのが、

医療器材、

 透析などで、使われる、

軟質な素材(フタル酸エステル)

 柔らかいから、透析患者には、

年間で、100gくらい、血液に、入ってしまいます。

 

 私感ですが、「最悪、危険では」です。

 

 

 

 更に、書かせてもらえば、

みなさん、ご使用の、「バンドエイド」、

 柔らかいテープ部分に、

使ってる、乳化剤なんです。

 

 毒性は、歯磨き粉の、「界面活性剤」なんかの、

比じゃ、ありません。

 化学合成用に、使ってますから。

 

 日本の、細胞毒性試験では、

社内の予備試験でも、

 細胞が、100%、

なんどやっても、死滅しています。

 

 

 

 ただ、ここからが、難しいのは、

透析などの、医療器材、

 化学メーカーが、無毒に、切り替えようと、

別の、適正素材を提案するも、

 

 3割の価格上昇、

いまの保健医療では、許されない、

 

 バンドエイドも、安くしないと、

売れない。

 

 これが、事実なんです。

それじゃあ、と、「傷の、被覆材(床ずれ)治療」、

 化学メーカーが、

海藻由来の材料

 アルギン酸ナトリウムで、販売をスタートしたのですが、

 売れないから、

市場から、撤退しています。

 

 ニッチ市場に、売れても、意味がないし、

どうしたら、いいのかな?

 

 おわり。