夏、冬の季節、電気代が、気になるので、

5ヵ月、突貫工事(試作)で、

 全て、この原理確認に、

没頭していました。

 

   

 

 夏場、冬場の空調家電、何が、

一番問題なのか?

 

 体温を、空調で、調整することは、

効率が、悪すぎる!

 

 空気の、人への伝熱効率は、

水の、1/100、あまりに低い。

 電気代の高騰は、

家電の「空気で温度を変える」、この思想で、

 数10年、電気代、

家電購入費をロスしてる。

 

   

 

(夏場)

 冷えない最大の部分は、

・家財、壁、柱等が、温まっている、

・それを、空気で、冷却するから、

家財の冷却でに、数時間要してる。

 

(冬場は)

・夏場と同じで、時間を要して、

熱気が、上に集まり

 頭だけが温まり、気分が悪い。

 

それを、どうする?

 冷却/暖房された空気は、換気されますが、

その換気熱で、炭素素材を、

部屋を暖める。

 

 空気の100倍、金属の10倍、

熱を伝える機能があり、それで、

 空調、体温を調節する。

 冷え性では、

素材を、衣類に装着して、患部を温める。

 ずっと、検証していました。

 

   

 

おわりに。

 

 さっき、原材料の製造元から、

供給可能を、確認しました。

 素材の成形技術は、私の特許で、

目途を得ました。

 

 来年度、早期に、販売を、

実現するぞ!

 万難ありますが、

最初の壁は、突破しました。

 

おわり。