報道、ネットニュースも、間違った誘導なのですが、
それを、含めて、
行間を読めてますか(空気を読む)?
<結論>
小学校で、覚える、実験用シャーレ。
1コ、30円、
私が、化学系製造業、試験販売で、売り上げた金額、
1コ、200円、
年間1億円、3年で、3億円程度、
食べ物と同じく、
安く大量に、または、付加価値で、高く売る?
もう少し、
よく考えましょう!
なぜ、ガラスのシャーレは、生き残るのか?
安全性が、高いから。
そうじゃなく、プラスチックは、光の透過に関する項目、
「アッベ数」が、顕微鏡に、あっていない。
ガラスのアッベ数「55」、
プラスチック「33」は、レンズの設計値と、合っていない、
だから、観察の鮮明さに、欠けている。
世界の樹脂メーカー、加工企業は、
太古の、言い伝え、大量か、付加価値という、
「先入観」で、
いま、消え去ろうとしています。
私は、研究者でしたが、現場に出て、
東大副学長、当時の細胞生物学の教授に、試作品を渡して、
海外の論文に・・、
外資を含め、全てから、提携の申し入れを、
受けました。
営業、研究職、そんな枠が、役に立たず、
いま、淘汰か、進化か、職種を分けない企業、能力が、
生き残る、鍵になっています。
さあ、どうする?
こんなに、現実は、変化しています。
おわり。


