Wikiにも、記載されているので、簡単に。
JFケネディ、日本の報道、そして、米国の出生地や、
ダラスでの事件は、観光コースにも
なっています。
日本の報道と異なり、
米国の知識層は、「ほぼ、評価していない」、
これが、現実のようです。
米国の禁酒法、これは、マフィアの要望が、
背景にあり、
選挙資金を得たのが、ケネディ一族。で、大統領に!
その彼が、マフィアに、正面から、銃撃され
ても、
米国の知識層は、
「なんの、関心も、持たなかった。」、
司法長官の、ロバートケネディの事件も、
どうも、
自分の政策、キューバのカストロとの対立、
これに、賛同する高官がいないから、
弟を、司法長官に!
こんな調子、だったらしい。
ただ、戦後から、米国は、政策として、
「途上国に、ODAで、巨額投資」
ダム、発電所などの、インフラ整備、
これの、見返りに、
成長した、アジア諸国から、見返りで、
「国家予算規模の受注」
これを、受けていることは、
凄いな、と、
思います。
10年、30年後も、国家が反映、存続する
政策を考える!
多様性の環境が、そうさせる、
のかもしれません。
おわり。