ビジネスも、外部との交渉の時代、
私も、そうだと、思います。
ただ、その戦術は、場数の差が、勝敗に表れる、
そこに、相手の状況(把握)が、
含まれていますか?
私の会社でも、
人事部は、根拠不明の、高学歴を理由に、
知的財産や、弁護士同席の交渉事に、
京都大学卒業後・・を、。。
米国との貿易交渉も、日本は
連戦連敗、
なんで、そうなるの?
対戦相手にビビり、
そりゃ違うよ!
こんな弁護士見解で、
真面目な担当者は、完敗を悟り、常に貝になる。
そして、サンドバック状態で、
合併されていく。
私が投降したいのは、
相手も、踏ん張っていて、余裕に見えても、
はずれ玉も、威力に怯えていて、
もう1発、撃たれたら、ダウンする。
なのに、こちらが、白旗を挙げている、
残念なことが、多いのです。
交渉は、喧嘩と似てる、
追加の一撃で、相手の状況を、
把握するとか、
勝てる勝負、逆転勝ちも、
最後まで、あきらめない!
私は、最後まで、そうしたい、思います。
おわり。