もう、それくらいで、いいと、
先輩たちの声は、空から、
全く、聞こえません。
もう少し、やれるだろう!
こう、言ってるかな。
そんな気がします。
入社当時から、ブチ切れキャラ、左遷を恐れない、
辞めても、どうにでもなる、
根拠の無い自信に、満ちていました。
神戸の重工系企業に、3年、入社後、長期派遣、
不満の塊だけど、
OJTを、給料をもらいながら、やりました。
映画「ブレードランナー」、ラストのセリフと似て、
人の資質、米国のODA、米国政府との連絡網、
少し、宇宙を知りました。
電子医療機器、
半導体関連、
磁気記憶金属の酸化防止、
有機、高分子開発、
そして、ラストは、
基幹事業の衰退、これに変わる、新規事業(100億円)、
基礎的な設備投資やらで、
一つ、20億円ぐらい、使って、
結果は、
まぁ、続けてみるか、そんな規模でした。
あっと言う間に、年齢を重ねて、
入社当時の幹部は、雲の上に、
そんなもんか、まだ、やれるだろう。
ブチ切れ、公言してきたことは、
きっちり、返したい。
まだ、ヤレと、言われ続けて、
Carbon素材の可能性、
『いけるなら、ヤレ』、
と、空から、追加しろと、
感じて、動いています。
おわり。


