日本は、昭和の時代に、アジア中心の、

数量が見込める、市場に舵を切って、

 その、途上国が不況のたびに、

赤字を計上してる、これが現在です。

 

 でも、全てが、安直な決定、

ばかりじゃない。

 

   

 

 日本には、コンビニ、ヨーカ堂だけじゃない。

1兆円の小売卸業には、

 菱食、国分、の2社があって、

 

 日本全国の、小売店、百貨店に、

陳列する、食材、お酒類を、決めて、

 納入しています。

 

 なぜ、季節の食べ物を、社員が決めて、

陳列しないのか?

 それじゃあ、

他と変わらない、売れない。

 

 その2社、

 顧客の購買意欲、品質、価格、

アンケートじゃなく、購買調査を、顧客にやって、

 みなさん、各世帯層が、何を、選んでいるか、

情報の質が、違うのです。

(顧客の行動心理は、テレビ、政府の調査の、逆が多いらしい。)

 

 製造元の情報も、大切にして、

事業者から、生きた情報を、自分で選び、小売店に、

 伝えて、情報戦で、独自にやってます。

 

   

 

 富裕層の90%は、特売品を、選んでる!

 

 ここが、100年続いて、

1兆円を超える売上を、

 維持してる実力?

 

 ゾロじゃない商品、情報、

小売り側に、価値を提供してる。

 

 彼らが、化学系企業の、私に、なぜ、

興味を、持ったのか?

 ある機会に、お互い存在を知り、

農水分野、食の安全で、

 国の動向、何をやっているか、

彼らは、情報入手が目的でした。

 

 お互い、異分野でも、自分たちの同業の、

言葉で、自信を持って、発言する。

 信念の強さが、自信が、

ガンガン伝わってきたな。

 おわり。