なにかの、記事でも、認知症の発症、

あったと、記憶しています。

 

 記憶力の低下は、脳への血流不足から、

 

 脳への、血流不足は、

薬、降圧剤で、血圧が下がり、血液を送る圧力が低下、

 脳への血液不足が、起きている。

 

 薬を飲んで、どうして、血流不足になるのか?

 

 降圧剤には、体内の水分を、尿として、

排出する作用があり、

 

 血液の総量が減り、脳に、血液不足が起きている!

なので、血圧が下がっても、脳梗塞が発症してる。

 

   

 

 薬に配合されている、血管を拡張させる作用は、

効いて、いない。

 で、

悪い、悪いでは、不安商売です。

 

 糖尿病予防と同じく、体の代謝機能を、

補助、または、

 メインとして、機能させる、

 これだと、

その人の、適量を、体が調節する、

 副作用も、考えにくい。

 

 いまの、提案は、血管を拡張する機能、

一酸化窒素、Noを、食べ物から、

 摂取したいと、考えています。

 

 おいしい、うなぎなら、いけるぞ!

  

[一酸化窒素(NO)が、含まれる食品]

 ビタミンA
豚・鶏レバー、アンコウ肝、人参、モロヘイヤ
 ビタミンC
パプリカ(赤)、ブロッコリー、甘柿、じゃがいも
 ビタミンE
ウナギのかば焼き、アーモンド、カボチャ
 ビタミンACEを全て含むもの
菜の花、ブロッコリー、ピーマン、カボチャ

 

 おわり。

(単に、薬が効く、効かないの話ですが、

考えて、服用する、参考程度に)