いま、量産化の準備中の「さらさら君(靴用)」。

 

 濡れた床面の乾燥でも、早く乾燥する理由を、少し補強

しようとして、放射冷却に悩むことに。

 

 

 ですが、

 いきなり、赤外線が、放射されるとか、

知らんわ!

 一般の読者は、紫外線で、日焼け程度なのに、

 

 熱は、中赤外線で、放射してるとか、

意味あるの? 放射線の名称、

 空気が冷たいから、地面が冷えると、言えないの?

 

 ラストは、

中赤外線が、宇宙に放出される?

 電球の光が、部屋の奥に届かず、暗いのに、

土の熱が、宇宙に放出する?

 

 なら、中赤外線の光強度は弱い、なんで、弱い電波が、

宇宙まで、届くの?

 いきなり、電波望遠鏡の原理を、知らないと、

理解できない話に、

 

 

 

 現実の検討では、

 

 いま、「さらさら君」は、洗った靴用ですが、

水に濡れた、カーペットが、

 

  

 

  

 

 吸湿、乾燥する、「さらさら君」を、

置くと、

 1、2時間で、自然乾燥よりも早く、乾燥する、

湿気の比重が軽く、蒸気の移動と、

 放射熱で、カーペットが冷える???

 

 なんでかな?

 

 私個人の感想ですが、

日常にも、快適に過ごせるヒント、発見、

 あると思っていて、

 

 少しでも、面白い話を、探してます。

おわり。