むかしから、

今の新人は、違うから、言い方に注意しないと・・。

 

 よく、聞いてきましたが、

仕事で体験したのは、30、40、50歳代、有名大学の大学院卒の、新入社員、

 全世代、目的を感じない、その場の感情的な言動!

 

 バイトの人、お客さん、協力企業、共同開発者、選定しないと、

放火事件の惨劇が、いつ起きても不思議でなく、

 バイトは、クビにしたくても、怖くて注意もできない。

 

 「極めて、深刻な問題で、どうしたら、いいのか」

 

 共感される方も、かなりいて、

対処に、取り組む人、観察して、いい意味で、仲間を、探してます。

 私の場合は、

商品開発の段階から、

 

 顧客:事前に調べた、研究費が潤沢な、真摯な医師、組織に限定、

 販売:商社を介さず、直接取引、

 販促:展示会、セミナーを避け、講演活動と、医師のレポートの拡散、

 

 議論で、論破されても、会話するだけで、

それが自慢、思い出になるような相手、空間、

 そんな世界が、あるんです。

(百貨店の、外商部も、似てるかも。)

 

 いまの、生活とは断絶する、そんな覚悟で、

やっています。

 テレビ、ネット情報、スマホとは、お別れですね。

 

 おわり。