血液を循環させている、

毛細血管

 硬化して、高血圧、

 活性酸素を放出して、自己免疫疾患、リウマチなど、

発症することが、知られています。

 

 そこで、病気の引き金は、小さな血管から、

ということで、

 食べ物、飲料、

気にしているのですが、

 

 

 

 まぁ、思い込みでも、興味を持てば、

楽しいのですが、

 

 例えば、「納豆」

 

 血栓を溶かす作用とか、

間違っている

 

 血小板の粘着は、「フィブリノゲン」という物質で、

納豆の「納豆キナーゼ」が、溶解させる、

 これは、確認されています。

 

 でも、「血栓は、脂肪、たんぱく質の塊」で、

溶けないから、

 脳梗塞、心筋梗塞で困っている。

 

 で、いま、現場の

 医師は、溶けないから、血管に、カテーテルを

挿入し、

 カメラを見ながら、取り出している。

 

 

 

 いつも、思うのですが、勉強不足のTVスタッフ、

平気で、効果・効能を公言する医師、

 会いたくない、普通じゃない、

の繰り返し。

 

 自分自身が、医師に、提案したい機序、とか、

仮定でも、探すしか、ありません。

 

 おわり。