最初、化学系企業に入社して29年、その後も、
いろいろ、やってきました。
いろんな、企業の方、お医者さん、海外の研究機関・大学、
ビジネス交流、やってきて、
これから、仕事は、
3つの分類、成長期に分かれて、変わらないな、
と、思うようになりました。
(チャレンジ)
ニーズも、創造して、マーケット拡大は、
これから、
お客さんが、価値を認め、数年かけて、普及していく
仕事です。
知恵と経験を活かし、スキルの有無は、結果で示す。
給与・年棒は、自分の腕次第です。
失敗する可能性?
投資額、付加価値の価格、計算していて、
ダメなら、成功するまで、次をやる。
あと、
(成熟期)
と、
(衰退期) ですね。
人々の多くが、これに属し、
喜ばれない商品、サービスを、売ろうとすると、パワハラ、
超過勤務、給料への不満になる
で、
その、根本的な原因は、サービス、商品の寿命であって、
転職を繰り返しても、解決しないのは、
自分の力で、解決できることじゃない。
社長を、何度交代しても、解決していない。
ただ、安易に、チャレンジ型を希望しても、
知恵と経験、簡単じゃありません。
少しづつ、環境を変えるとか、チャレンジ目標で!
おわり。

