食品の安全性試験(化粧品も)、

小動物の「ラットマウス」を使います。

 

 しかし、

人間と、体重が全く違うので、

 小動物では、〇、×のデータとして、

あくまで、参考程度です。

 

 どのくらい、あいまいな試験なのか。

 

 ラット、マウスを使った、安全性試験は、

実際、

 運ばれてきた、小動物の、2割くらい、

翌日には、死んでいるのです。

 

 そして、更に、エサを食べない個体、

少しずつ、死んでいきます。

 

 この状態で、

 ・死んだ、生きたの試験、

 ・動物組織の薬剤変化、

データとして、

 「使えない、信頼できない」

これが、当事者の本音かも、しれません。

 

 

 

 テレビ報道に限らず、

食品開発、製造販売の会社も、

 「消費者向けに、安全と宣言したい」

 その目的に、

社内、社外で安全性試験をやって、やってるのかも。

 

(こんな調子だから、汚染水同様、いつまでも、

都市伝説が、続くのかな。)

 

 むかしから、現在も、人に近いとされるのは、

ブタ、猿、のみかな。

 

 おわり。