それでも大企業、と思う部分は、
我々の先輩が、昭和時代に、チャレンジした業績、
事業、設備、内部留保によって、
すこ~し、福利厚生の面で、優遇部分が、わずかに、
残っているだけで、
この先、どうなる?
これが現実だと、思います。
大手町の本社には、
事業の統廃合で、行き場のない、総合職社員の山で、
当然、
本部長から、叱責され、
逆ギレして、黙って机に座り、
パソコンを、開いている。
たま~に、画面が見えると、
むかしの、薬学が生かせた仕事、パワーポイントに表示して、
1日、過ぎるまで、
ただ、ただ、机に座っている。
東京大学大学院・医学部・保健学科、
大阪大学大学院・有機合成化学研究科、
京都大学・とか、とか、
山のようにいて、悪夢だった。
まだ若い、総合職社員は、ヤバいと思っていて、
自立の私が、SONYの研究開発中の施設、
防衛学研究所、
東京医科歯科大学とか、
声をかけると、同行してきます。
でも、誰しも、最初は、フレッシュだけど、
挫折を、繰り返しても、
その個性を、維持できるのか、
15年後は、わかりません。
で、
私は、都内の、町工場で、「さらさら君」(乾燥パッド)の、
量産化が立ち上げるよう、
いろいろ、取り組みます。新しい、販売方法の模索も。
きちんと、正攻法で働けば、
キツイ、汚い、薄利多売でなく、
やっていけることを、残したいと、
思います。
おわり。



