いまだに、学歴偏重、大企業(担当者)を、信仰する人が、
過半数ですね。
ずっと、仕事で、連携して販売とか、委託製造の相手、
選ぶのに、時間がかかっています。
どうして?
社会の人の多くが、異分野でも、新しいことに挑戦して、
ストレス耐性を身につけ、
(少しで、良いと思います。)
繰り返しやってみて、
成功した体験が、
一つでもあれば、自分の考えを持つと、思います。
それが、経験ないから、
学歴主義とか、固執してしまい、能力に必要なスキルが・。
そんな方に、
商品の価値、性能、
売りたいとか、
相手に期待しても、
そんな能力も、経験も無いんだから、
会う必要もない?
これが、現実かな。 あきらめる?
私が、長期勤続した、化学メーカーも、
人事部、総合職の研究員、役員の多く、
東大発ベンチャー、そして破綻の連発、
おんなじですね。
英会話の教材、
「This is a diffcult proprem」
わかっているなら、
会議するな!
思い出しました。
おわり。 すみません。



