人の、素養、育った環境、経験から、

創造していくことが、大切で、

 高学歴、大企業だったら安泰、とか、簡単に言えない、

と述べたかった。

 当たり前とは、思いますが。

 

 墨田区の、岡野工業の、岡野さん

 

 5人で、売上5億の製造業。町工場。

少し前まで、有名な方でした。

 

 後継者の問題で、廃業されましたが、アウディ・RS8、で、

近所を運転する姿は、忘れません。

 

 

 

 私自身、自立していますが、

 試作、生産で使用する化学品は、国内の素材メーカーから、

提供を受けて、

 お客さんの、電気・電子メーカー、医学部系の研究者を、

訪問の時、

 化学品メーカーに、声をかけると、同行されます。

 

 言い換えれば、社内の社員、研究員は、会社と自宅の往復で、

現場に行かないから、使えない。

 

 そんな気がするし、

 

 その根本は、会社のトップが、昭和の開拓者の事業を、

調整するだけで、社員に、経験させてない、かな、

 そんな、気がします。

 

 まあ、私でも、誰か、見てくれるかな。

 

 お世話になった、方々に対し、

まだまだ、義務感が、消えません。

 

 おわり。