あくまで、自分は、そうだったなと、

感じたことですが。

 

 結論として、不得意、食わず嫌いかも、

しれないけど、

 

 その公式の答え、結論を、

仕事で、使えば、なんの支障もない、解決するみたい、

 でした。

 

 

 

 一言で、

 

 化学は、大嫌いで、いまだに、燃焼式、mol、とか、

中学レベル以下だけど、

 

 Aと、Bの材料が、混ざるか、

 

SP値の要素計算は、できないけど、

 分子量、化学構造とか、結論の数字だけで、

予測でき、

 お試しで、テストして、製品化、

できました。

 

 数学も、数Ⅲ、高校時代から、さっぱり???、

だけど、

 防弾チョッキとか、衝撃荷重計算、

ネットで、マクロ演算して、

 その結果を、〇、×と判定して、

 

 その予測から、

どんな設計をすべきか、試作出来ました。

 

 

 

 予想外だったのは、

学者、企業研究者でも、

 結論に固執して、

 

 その産業応用の、可能性を、

ぜんぜん、考えてないから、

 

 月に行けば、新しいレアメタルが・・

みたいに、

 現実離れというか、

もう、世の中には、伸びしろが、無い!

 みたいになって、

閉塞してないかな?

 

 おわり。