そんなことは、ない。
我々は、もっとできて、優れている。
と、おっしゃる方は、
それで、いいと思いますが。
私感想として、
化学メーカーの、研究所に在籍していると、
京都大学大学院とか、
みなさん、
素晴らしい学歴で、
「高分子の、重合速度論」とか、
数学力は、1例ですが、流石のものでした。
研究結果の相談で、雑談すると、
ICBMの、大気圏落下の軌道を、
数学計算できるとか・・、
だけど、彼らの意見、
高学歴の社員が多いと、発明、会社に寄与するか、
「そ~でも、ないんだ」
と、
よく、言ってました。
いま、
新製品の、靴の乾燥剤、
飽和水蒸気量から、吸湿した水分量を、g計算していて、
思ったのが、
段階を経て、ここまで到達するのが、
意外にしんどいかな。
よく、いわれていますが、
社会人は、
実践教育、実践力も、大切ですね。
ふと、
東大卒をウリ?で、テレビ出演を見ますが、
この実践体験、
自分を否定する気がして、
避けてるのかな。
おわり。