国のプロジェクトで、再生医療で使用される、

細胞培養の器材を研究開発、そして試験販売、

 会社で、新しいビジネスを目的に、

学び、楽しみながら、やりました。

 

 

 

 そこで、実用化の難関は、「細胞の、がん化」の、

問題でした。

 これが、まれじゃなく、10回に、1回くらいの、

頻度で、細胞が、がん化するのです。

 

 

 

 医学系の研究者は、生体と違って、紫外線とか、

いろいろ、培養環境が違いからと、

 言ってましたが、

 

この「いろいろ」が、

 人の、発がんの問題にも、共通しているのでは?

と、思っています。

 

 

 

 テレビCMでは、免疫、これで解決!、みたいに、

あえて、簡単に、表現していますが、

 それだけ、難解な問題みたいです。

 

 

 

 よく、わかっていませんが、人の体の、細胞は、

機能だけじゃなく、

 「薬にも近い、生理物質を産生」していて、

血液、臓器の機能を、正常に保っている。

 

 この産生物と、細胞への影響のバランスが、

崩れると、発がんの可能性が高くなる、の

 かもしれません。

 

 再生医療の現場でも、細胞が産生する、コラーゲン、

エラスチン等、その産生量が、

 細胞シートの、正常かどうかの、確認項目に、

なっています。 

 

 長い年月を要して、いまの人の組織があるので、

単純に、これが原因と、一つでは、

 ないようです。

 

 おわり。