年配者こそ、社会経験を積んだ知恵を、社会貢献に、
生かすべきでは、ないでしょうか?
私が感じる、彼らに、共通するパターンは、
自分の年齢が、還暦を過ぎた、
彼らが、見てきた高齢者は、家にいて、
年金を待ち、何もしようとしない。
なぜ、楽な前提を、選ぶのか?
我々の、親の世代は、人口構成として、高齢者の割合が、
少なかったから、
社会保障も、それで、維持できていました。
しかし、
これから、30年は、危機的!
安易に、都合のいい前例を肯定して、
何も、考え、行動できることを、やらないと、
日本は、衰退の一途ですね。
すでに、若い世代は、
学ぶべき、先輩たちが、参考にならないから、
仕事は、言われた通り、やるだけで、
メンタル、悪口、批判された、とか、
『目的、目標を持たないで、生きていて』
最悪の、還暦世代が、これから、更に、
爆増しつつあります。
若い世代も、知ってる、「ハリソンフォード」さん、
上の人に嫌われて、
30年、無視され、勝手に死ねば、
と、言われたけど、
75歳で、俺は、復讐を果たした!
と言ってる、
目的を持って、生きることの、
大切さは、感じないのかな。
そもそも、
じじいは、腐ったのが、大多数かもしれないけど、
ゾンビを、真似ても、
幸福には、なりませんよ。
まぁ、
最大の課題は、
私たちが、何をやるか、
ゾンビのじじいは、勝手に、消えますから。
おわり。


