仕事で、給料をもらう立場で、一瞬でも、

楽しさを感じれば、

 幸福だと、思います。

 

 日常の商品から、その合理性、

よく考えているな、と、

 気付きがあれば、

視野が、明るくなれる。 かな。

 

(ハエとり紙)

     

 昭和の時代、田舎の、祖父の実家に、ありました。

粘着性が、強くて、

 嫌いでしたが、

よく、考えているな! と、

 いまさら、納得しています。

 

 ハエの表面は水をはじく(はっ水性)があり、

 水じゃなく、

 油で、ハエを捕集している。

 

 ②ロジン(松やに)と、ひまし油を混合してる。

高分子の親和性を、学習して、合理的。

 

     

 後に、「ゴキブリほいほい」が、登場しましたが、

全く、おんなじ、コンセプトでした。

 

 

 そして、現代、

いまの、じじい世代に一言、

 若い、次の世代に、何か、

結果で、伝えることが、

 できますか?

 

 おわり。