ドイツでは、国策として、
戦後、盤石な国家を築く、という理念から、
農業、製造業に力を、
注いできました。
ドイツ製の、クルマは、塗装がなくても、
「錆びにくい」、
再製鉄が、少ないから、
鉄が、酸化(腐食)しない、
友人の言葉から、もう、40年、
1980年代、
GDP世界2位、ベルリンの平均給与額は、600万円、
これが、限界に達する前、
積極的な、移民政策と、賃金の階級化、
それでも、賃金は、
改善せず、
治安が、悪くなっただけ!
20年前から、
メルセデスベンツは、南アフリカ製造でも、
ドイツ国民の賃金は、
特効薬には、ほど遠い現状です。
よく、あやしい、経済アナリストが、
日本の物価、賃金所得の、
国別グラフを使うけど、
欧米は、税金が、桁違いに、高いから、
日本とは、簡単に、比較できません。
ただ、思うのは、
ITベンチャーとか、AIとか、報道してるけど、
いまの、
都内の電車、午前10時に、
リストラおっさんで、
満車が、ずっと、続いているのに、
それじゃ、誰も、救われません!
(私感ですが)
例えば、起電力の仕組み、
金属のゼーベック効果、
中学校の教科書と、
いまも、変わらないけど、
一つ、発明的なこと、
課題解決が進めば、
可能性は、沢山あると、思います。
おわり。



