まだ、覚えています。
日光、中禅寺湖ほとりの、
ホテルでの妻との夕食、
隣の米国人らしき、
ご婦人の会話、
「私の主人は、自宅庭で、倒れていたわ。」
「あなたは、どうだったの?」
自宅で、療養も、選択ですね。
富裕層かどうか、わかりませんが、
ご年齢になると、
病院、医師に、病気を治してくれる、
と、期待するだけじゃなく、
自宅で、なんとか、平穏に、過ごせれば、
それが、満足で、思い出かな。
言葉や、モラルに欠ける医師のほうが、
多いかもしれない、いま、
私自身、入院時、気管内挿管だったため、
脳が酸欠になって、
認知テストを、やりました。
でも、ある日、
医師が、脳の活動電位を、計測して
みましょうか?
根拠なく、MRIとか、繰り返して
いたので、
「草木の葉っぱも、細胞電位は、15~30mv」
「その信号で、閉じたり、開いたり。」
「人の脳細胞も、同じで、
何が、診断できますか?」
医師は、答えられません。
単に、病院に、機械設備があるから、言っただけ!
こんな、調子が、日常です。
いま、通院もやめ、いろいろ、再開しています。
自宅でも、創造的な試作、試験、評価もできるし、
材料は、揃っているし、
思うことをやって、
刺激になれば、それが楽しみ、満足です。
おわり。



