昨日から、高温多湿で、気持ち悪いですね。
簡単に、いまの、吸湿グッズを、考えました。
かんたんに、そもそも、原理は正しいのか?
100均にも、よくある、水とり、ぞうさん、
☆ そんなに、押し入れの水を、吸っていない!
(理由)
この材料は、塩化カリウムが、使われています。
要するに、湿気の水分、これと結合すると、
水に変わる。
だから、
★ リビングに置いても、空気中の水分で、
同じように、水が溜まります。
じゃあ、何がいいの?
吸った湿気を、素材が、自分から、水分を吸い、また、
乾燥してくれる、
これを、繰り返す商品です。
食品に、入っている、乾燥剤、シリカゲルが、
開封したら、捨てるのは、
吸湿した水分は、放出しないためかな。
こんなの、梅雨の靴を、乾燥させるのに、
使っています。
一晩で、翌日、さらさらです。
おわり。



