もう、誰もが、お気付きの通り、大企業は、
安泰という夢は、
もう、なくなりました。
新卒の北大、阪大の社員は、本社に行くと、50歳代の
社員比率が、激減していて、
「あれ、みんな、どこに行ったのだろう?」
「自分も、そうなるのかな?」
やっと、幹部候補生として入社しましたが、
ショックは、大きいみたいでした。
繰り返しの、例になりますが、
テレビ、スマホの画面、
横からでも、よく見えるのは、
PVAという、化学品に、ヨウ素を加えると、
光が偏光する、曲がることを、
一つ、見つ発明、発見、
1社で、10兆円!
世界に普及しました。
そして、たくさんの、雇用を創出した。
この、機能を発見するのに、
年齢、
体力、
あんまり、関係がなくて、
「やってみよう!」という、
好奇心が大切なのかな。
この発見は、化学系の研究者じゃなく、
普通の社員が、これは、どうなるかなぁ、
と、やってみた結果でした。
こんな発明、誰かが、教えるわけでもなく、
大学教育も関係なく、
1例ですが、
やってみることが大切、
と、教えてくれた気がします。
おわり。





