本日は、この、ブログを中心に、公開していこうと、思います。

ご興味のある方は、再生していただければ、と、

(血液さらさら動画とは、別物です。)

 

 私は、何度見ても、血小板が、脳梗塞、心筋梗塞となるのを、

抑制するのは、難しいと、痛感しています。

 

(私の血液での、凝集、血栓の過程、20秒動画

 

  

 

(紹介したい、ところ)

 ① 15秒で閉塞する。 

 毛細血管を模擬した、細い溝(6ミクロン)を、血小板が通過すると、

そのストレス(ずり応力)で、一瞬で、他の血球が粘着します。

 

 ② 個人差が、大きい。

 健常な人と、血液中の中性脂肪など、血液粘度が、高い方、

Hba1cが、高値になってくると、

 日常的に、血小板に応力が加わっていて、血小板が、粘着、

閉塞しやすい。

 

☆☆☆☆

 

(私の感想)

 二つ、あります。

 一つは、年齢と、運的なこと、があり、お風呂を含め、日常生活を

送るうえで、リスクは、避けられない。

 

 もう一つは、個人差が大きいのに、薬の処方量が、適切でない。

 この、血小板の凝集能は、、血液試料の放置時間だけでも、変わるので、

診断法が、確立していません。

 

 こんな、身近な課題すら、解決してなくて、

難しいとは、思いますが、

 人のためになる、ホントの、ニーズかも、しれません。

 

  

 

 おわり。