もう、母親も、施設で、介護でなんとか・・の状態だけど、
覚えているんだ。
祖父、おじいさんは、稲作が、さかんだった頃、
刈り取った、稲わらを、
高さ15mくらい、積み上げるのに、
重量の過重分散、数学ができて、
・・産業の社員が、75歳くらいの、祖父に、相談して
ました。
母親は、当時、神戸に住んでいて、米軍の爆撃機、B29が、
日本軍の高射砲レーダーを、避けるため、
アルミ片を、めちゃくちゃ、散布していたって。
もう、遠い、遠い過去の話だけど、覚えてるんだ。
我々の先輩、
会社の先輩で、「抗がん剤の開発」、これの中止に憤慨した
彼は、退職して、
(グラクソ・スミスクライン)
ここで、日本人初の、研究所の所長、
そして、今は、70歳にくらいですが、英国の大学教授
で、”どうだ”! と、言ってる気がしす。
日本人には、本来、こうした知力、思慮深さを、
持っていると、思います。
先輩たちは、やってますよ!
おわり。



