ベビー用品2 ベビーカー編 〜出産準備貧乏へまっしぐら〜 | 35歳第二子妊娠中!きっと大丈夫!

35歳第二子妊娠中!きっと大丈夫!

2022年に33歳で第一子出産。そろそろ二人目を…と思い35歳になって妊活を再開しました!現在妊娠中です
海外生活や子育て、ワーママ事情なども含めて綴っていきたいと思っています!

夫がベビーカー情報を仕入れる前は、

よく行くアウトレットのベビー用品店で

型落ちのものを安く買うつもりでした。


一昔前ヨーロッパではベビーカーといえば

イタリアブランドの「Chicco (キッコ)!」

という感じだったらしく、

昔頭の夫はここで買おうと

ずーっと言っていましたパスタイタリアピザ


下見もしてわかっただいたいの相場は

250〜ですが、まぁ並ぶ別ブランドは上が750€ぐらい。


私はベビーカーはどれくらい使うか

サッパリ想像がつかなかったのと、

何もこだわりがないので

500€くらいの予算を考えていました。


ところが…


職場や大学の同期にヒアリングを重ねた夫。

今流行りの乗りに乗っている

ベビーカーブランド名を覚えて帰ってきた!ハッ


元々夫はかなりの倹約家ですが、

良いものなら少々高くても買いたいタイプ。

アウトレットの次に下見に行ったお店が

知らなかったとはいえ最新型の

お高いベビーカーばかり取り揃えたお店だったため、

最初に見たアウトレットの価格帯が

だんだん不思議に思えてきたよう。。


そのお店はだいたい950〜1500€の

ベビーカーばかり置いていて、

訪問も予約制(偶然空いている時間帯に知らずに行った私達は飛び込みで説明ツアーを受けられました笑い泣き)で

取り扱う全てのブランドの全車種の説明を聞いているうちに


「やっぱり高いものはサスペンションがいいな…」


とか


「軽いだけがいいわけじゃないんだな…」


とか、単純な私たち夫婦は

どんどんお高いベビーカーの魅力に魅了されてしまったのです雷


とはいえまだまだ出産準備品があるので

ベビーカーだけに1000€はちょっとイタイ…

というのが本音。


そこへダメ押しをするように、

複数の友人が同じブランドの同じ型を使っていて大変満足している、多分最良の選択をしたと言うじゃありませんか!


そこで夫はそれに照準を絞って

少しでもお安くその車種を買えるところを探し始めました!


そして見つけた郊外の工場地帯のベビー用品店。

用心深い私たちはそこも一度下見をしてから購入に至ったのですが、、


決めたのは…


オランダメーカーのBugaboo (バガブー)、Cameleon3 Plus、650€星星星

画像はBugaboo 公式ページより

生後すぐからこの手前のバスケット?型のものを使って、
お座りができるようになったら奥の椅子型になるパーツに取り替えます。

このベビーカーはハンドルがワンタッチで前後に動かせるので、
ママが赤ちゃんの顔を見ながら歩きたいとき、
赤ちゃんがお外を見たいときに一瞬で方向転換できるのも夫には決め手になったようです。

あとうちの車は小さいので、
コンパクトに折畳めるかも重要でした。

特別小さくなるわけではないですが、
簡単に折畳め、車輪もすぐに取り外せるため嵩張らないのも良かったですガーベラ

また、生後すぐから数ヶ月はバスケット型がクーナになるらしく
少しの間寝かせるぐらい問題無いと言われたことも大きかったです。
ほら我が家、ベビーベッドが決まっていないので…チュー

少し心配なのはシートの下の荷物置きが意外と小さく見えるところかな?
でもこれは使いだしてみないとまだ何とも言えませんね!

近所を歩いていても病院に行ってもよく同じ型のベビーカーを見かけるので、本当に人気なんだと思います照れ

正直使い勝手等はまだ全然わかりませんが、
家に帰って二人でベビーカーを組み立てながら
本当にいよいよ家族が増えるんだなぁと感じています!うさぎのぬいぐるみスター

さて、次は本来ベビーカーより最初に揃えないといけないもの…

そう、チャイルドシートについて書きたいと思いますうずまき

これに関してはうちの母と義母をあんぐりさせた夫の問題発言?無知爆弾発言?もあり、一時どうなることかと…ニヤリ

まだまだ出産準備編は続きますハートのバルーン