お国の偉い賢い・・・であろう人が

収入以上に支出が多かったら家計やりくりでけんこと

分かってない滝汗

・・・・という、不思議な国、日本に住んでいるあたいです

いやいやおいでおいでおいで

まずは、収入に見合った予算組んで

足りなければ、支出の内容見直すとか節約するとかするやん?

節約はせんのんかーい!むかっ

一般国民が給料上がらないのに

保険料やら税金、物価が上がって

収入に見合った支出にしようと頑張ってるのに

コロナで出張やらは激減し、ネット社会になり通信費は簡素化したから、議員の経費減るはずよね?

てか、痛みを分かち合おう!まではないにしても

当たり前に経費を優遇されて、仕事中(国会)に居眠りしてても、ボケーっとしてても

当たり前に給料もらって、

このご時世にボーナスも当たり前にもらって。

真顔バカにしとるんか?

ニヤニヤあらやだ 奥さんおいでおいでおいで


年始早々にグチがすぎましたわ     
おほほ(´Oノ`*)


そんないぼいのが今年もお届けします

おこんにちはニコ



さて。

本題ニヤニヤ


そんな中←前置き(グチ)長い泣き笑い


今回の紹介はこれ!

てってれー!爆笑

久しぶりの節約テーマ!

暖房機具って必需品ですよね?

電気代、灯油代滝汗えらいこっちゃ

そこで。

今年の私はこんな風にしとります。

四角グリーンホットカーペット1人用
(数年前に職場で使おうと購入も使わず放置してた物)が、ありまして。

ホットカーペットなぁ。所詮、1人用だしなー真顔

と思っていました

が!

上半身はフリースなど着込む
ホットカーペットの上に座る
膝から足元にデカい肘掛け(毛布)を隙間なくかける
足元膝がポカポカ
あれ?上半身も更に暖かくなってきた
1時間もしてればグッ結構いける
ホットカーペットの電源切る
ひざ掛けで保温されてるからぬくぬく


にっこりってな感じ。

超絶寒がり冷え性のあたいは

常に石油ファンヒーターON!の人だったのですが、

電気代と灯油代の高騰。

灯油購入時の運搬の体力問題。

で、上記の方法で暖をとっております

寝る1時間前ほどに石油ファンヒーターをつけて、ちょと部屋を暖めるくらい。

原理的には、こたつ ですな。

この体制にするには、

家事を全て終わらせた後
旦那さん居ない時(1人の時)

と、条件がありますが

今年はこれで、灯油代と電気代を節約できそうです

真顔え?みんな知ってる?

いつも、セコいネタで

とぅーまてぇーん!



■古い方法でも試して良ければグッ


■まずは着込んで防寒