★今日のシェルター★
今日、午前中のシェルター作業は、スタッフ3人で。
まずはワンコをケージから出し、フリーになっていた3匹の便だけ取って、オッポくんに薬を。
まずはNNさんがお手本を。
午後は私が投薬してみます。
その後、猫のご飯準備。
スタッフNさんは、スタッフになってまだ日が浅く、ご飯準備も覚えている最中なので、Nさんには子猫ともも組を、私はそれ以外を。
途中からNNさんも手伝ってくれ、私とNさんはもも組にご飯配りをし、3人でほしぞら組にご飯配り。
そして掃除は子猫部屋ともも組を担当。
掃除が終わる頃、ケージの上でまったりしていたまめくん😊
はなおくんも以前と比べ、だいぶお兄ちゃんになったかな?
もも組に移動して掃除をし始めると、スタッフSさんがきました。
用意してきた書類をSさんに渡して、掃除再開🧹
しばらくしてNNさんは、病院へ。
今日は風が強くて、窓を開けていたらちょっと寒かったので、少しエアコンの温度をあげました。
掃除が終わる頃、京ちゃんとお母さんは、窓際のベンチ上のベッドでスヤスヤ(*˘꒳˘*)
ケージの上で仲良く寝ているお兄ちゃんとお姉ちゃん😊
チビちゃんは、床の上で寝転んでいました😊
お皿洗いの後、あんこくんのケージの掃除とお皿を洗い2階に猫砂とペーパータオルを補充し、洗濯干し。
その後、Nさんと2人で子猫お昼ご飯を準備して配り、食べ終わるのを待ってお皿を洗って午前の作業は終了!
土曜日は、譲渡会があるので、午前中はNさんと2人です。
午後も子猫部屋を掃除。
そうたくんは、子猫たちと一緒に寝ていました😊
一方、そうたくんと同じ時期産まれのれみちゃんは
私が来ていた服のファスナーをかじって引っ張っていました😅
昨年5月生まれなので、そろそろ子猫じゃなくなりますね💦
昨年春に生まれたコがまだ8匹いるのかな?
その後、夏頃にみついもちゃん、お引越し後にまだ名前が発表されていない5匹の子猫、さらにその後、ごましおちゃんが来て、現在、15匹になっています。
次の譲会で、何匹か里親会で卒業できるコがいるといいなぁ~。
子猫部屋の掃除を終え、ゆき組の掃除。
実は、ゆき組の入口の引き戸、コッペちゃんが開けてしまい、一時的に代表お手製のストッパーを付けていましたが、それでも開けてしまうため、TNRの方でもお手伝いしてくださっている男性ボランティアさんに金属製のちゃんとしたものを付けてもらいました。
それにしてもコッペちゃん、あんなに細い体なのに力が強くてびっくりです😱
ゆき組の掃除の後、あんこくんのケージを掃除してから猫のご飯の準備とご飯配り。
ほしぞら組では…
残っているご飯を1つのお皿にまとめていると、ルナちゃんがいつも追いかけてきてそのご飯をムシャムシャしています😅
本当は後ろにいるとろんちゃんを撮りたかったのになぁ~😅
ドライフードを食べづらそうにしていたので、最近はやわらかいご飯をあげていたピカイチくん。
でも時々、一般のご飯の残りを食べていることがあります。
お皿を回収し、代表が洗ってくれていたので、私はみこちゃん、ごんちゃん、アンディくんをケージに入れ(諭吉先生、はるくん、チコちゃんはフリーのままです)、ご飯配りを。
犬の水皿を回収して洗い、オッポくんにFIPのお薬を投薬。
オッポくんのお薬はカプセルに入れて飲ませるので、普通の錠剤を飲ませるのと比べ、慣れるまでちょっと大変です。
でもしばらく投薬が続くので、これも1人でできるようにならないと💦
その後、ワンコたちにおやつを持ってご飯皿を回収し、新しいお水を。
その後、3人で残ったお皿洗いとお皿拭きをして終了です。
午後のボランティアをしている頃に3日連続というのは、以前経験しましたが、朝からフルで3日連続は今回初めて。
しかもワンコの一時移動や午前中、スタッフさんと2人だけで作業しなければいけない日もあって、さすがに疲れました😓
スタッフ2日目でしたが、その前からご飯の準備など、少しずつレクチャーしてもらっていたので、なんとか1人でもやれるようになりました。
3年半、ボランティアを続け、約100匹の猫の顔と名前がわかる、ご飯配りも旧シェルター時代からほぼできるようになっていたので、こんなにも早く覚えることができたのだと思います。
全く分からない状態から全ての仕事を覚えるのは、かなり大変なことだと思いますが、まだまだ人手不足は解消されていませんので、引き続きスタッフ募集をしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日はお休みなので、家でゆっくり休んで土曜日からまた頑張ります💪🏻
LYSTAでは、随時、里親さんを募集しております。
詳しくはこちら↓
現在、LYSTAさんでは、スタッフさんを募集しています。
詳しくはこちら↓
ピーポーコンビのフェイスブックページ
ピーポーコンビの動画をアップしています。