★今日のシェルターボランティア★

 

今日のボランティアも、朝から通しで。

 

いつも通り2階のカーテンを開け、ケージ組をケージに入れた後、ご飯準備のお手伝い。

 

今日は月1くらいで来てくれるSさんご家族3人が来るということで、Sさんファミリーに担当してもらうほしぞら組からご飯配りを。

 

その後、私はもも組にご飯を配り、そのまま掃除。

最近なかなか午前中、もも組の掃除に入らないことが多かったので、今日はずっと気になっていた壁の汚れも落としました😊

 

元乙女の部屋のなつめちゃん、ちょっと右目が気になります

点眼したいところですが、パンチが飛んでくるのでんー、できるかな?

スタッフNNさんには、報告しました。

 

なので少し時間はかかってしまいましたが、雑巾で拭いただけでは落ちない汚れなので、メラミンスポンジと次亜塩素酸水のスプレーを使ってキレイになりました😊

 

お母さんとしんきじくんは、ベンチでまったり

 

チビちやんは今日も甘えたそうでした💦

 

もも組のお皿洗いをして、キレイなお水に替えてあげ、次にゆき組へ。

 

オッポくんがいるケージを陽の当たる場所に変えて欲しいと言われたので、もう1つのケージと位置をチェンジしました。

 

ゆき組のお皿洗い終えた頃、Sさんファミリーが子猫を見たいというので、私も一緒に子猫部屋へ。

 

Sさんファミリーが帰ってから、私もお昼休みに行こうと思ったら、2階で喧嘩する声が💦

 

あらあら、またこの2匹ですか😓

2匹の目の前でパンパンと手を叩いてみたら、はかせくんが別な方に行き、ケンカは終了!

 

下に降りて私は休憩を😊

 

休憩を終え、少し早めにシェルターに戻ると、ボランティアYさんもちょうど到着。

3人いるので、お散歩に行くことに。

 

最初はアンディくんもと思っていましたが、天気も悪くなってきたので、諭吉先生だけお散歩に。

 

お散歩が嬉しくて嬉しくて、横断歩道を駆け足で渡った諭吉先生😊

 

お散歩を終えて、リードを外す時、興奮状態になっているのでガブッと来そうになります😅

そんな時は無理に手を出さず、声を掛けながら興奮状態を少し鎮めないといけません。

 

3年半、毎回のように散歩をして、私の言うこともちゃんと聞いてくれるようになりましたが、犬を飼った経験がある人でもすぐに散歩に行かせたりするのは難しい諭吉先生。

 

仮に新しくスタッフさんが入ったとしても、人見知りのみこちゃん、ごんちゃんもいるので、慣れるまでに時間がかかってしまいます。

 

そこで一旦、白紙に戻した『私がスタッフになる件』をもう一度、考えています。

旧シェルターと比べ、家からの距離も半分以下になったし、新シェルターでの作業も慣れてきたところで、今月からこれまでボランティア参加していた日を午後だけでなく、試験的に朝から通しで入っています。

 

話を今日の作業に戻しましょう😊

 

散歩後、私はもも組の掃除。

 

ケージの上でくつろぐ京ちゃん、ハピくん、しんきじくん

しんきじくんの隣にいるのは誰だ?チビちゃんか?

 

隣のケージにはぷっちくんとお母さん

 

掃除を終え、ご飯準備を手伝い、Yさんと一緒にもも組にご飯配り。

 

下痢をしていたぷっちくんのお皿にお薬を入れましたが、食付かず😓

調子悪いのかなと思いきや、隣にいたしんきじくんの食べ残しや一般のご飯を普通に食べていました。

プッチくん用に準備したご飯が気に入らなかったのか、薬が入っているのに気付いたのか…

お薬はダメだったけど、ご飯を食べてくれたのでちょっと安心しました。

 

午前中、調子悪そうな顔をしていたなつめちゃん、食付きは良かったものの、半分くらいしか食べませんでした。

引き続き様子を見たいと思います。

 

その後、3人でほしぞら組にご飯配り。

午前中、食付かなかった糸ちゃんでしたが、午後は腎臓用のドライフードをしっかり食べてくれました。

特に食付きの悪そうなコがいなかったです。

 

食後のほしぞら組のみにゃさん

あら、おきくちゃん、目が合いました😅

 

Yさんがほしぞら組のお皿を洗い、私はもも組のお皿を洗って拭いて、NNさんが洗ったゆき組のお皿拭きと子猫のお皿を洗って拭いて、今日の作業は終了です。

 

外に出ると、雨が降っていました。

 

 

LYSTAさんでは、随時、里親さんを募集しております。

詳しくはこちら↓

 

現在、LYSTAさんでは、スタッフさんを募集しています。

詳しくはこちら↓

 
 

ピーポーコンビのフェイスブックページ