★今日のシェルターボランティア★

 

今日のシェルターボランティアは、スタッフNさんとボランティアYさんと3人でしたが、わんこ&あんこくんの移動のお手伝いしてくださったお二人も残ってくれ、お手伝いしてくれました。

ありがとうございます。

 

今日もまずはゆき組さんのお部屋を掃除。

 

武蔵くんは外が気になるのかな?

 

爪とぎの上から私を見ているももこさん、毛繕いしているジジくん、あたりくんは何を見ているのかな?

 

コッペちゃんは、いつもご飯が来るまで入口にいるよね😅

 

ゆき組さんの掃除の後、子猫部屋の掃除。

 

れみちゃん、警戒しているのかな?と思いましたが、しばらくして近づいてきました。

 

ケージの脇にあやめちゃん、ラグの上で毛繕いしているのはそうたくんです😊

 

あやめちゃんは、この後、掃除道具が入っているカゴに入っていました😅

 

ケージの上にいたこのコは…さちこちゃんかな?

 

はなおくんは、爪とぎの上でリラックス😊

 

ケージの上にいるのは、まめくんとさよちゃんかな?

 

そうたくんは、今日もべったり😊

 

あら、まめくん、何かご用ですか?隣にいるのはペッパーくんね😊

 

もう一つのケージの上にいたよしこちゃんが降りてきて、私の脚をクンクン😊

 

子猫部屋を後にし、もも組さんの掃除をしようと2階に上がると、Yさんもほしぞら組の掃除が終わったようで、2人で掃除をしました。

 

ご飯の準備をしている間、わんこたちのところへ。

アンディくん用のケージを組み立て、わんこたちのケージにペットシーツを敷き、旧シェルターで使っていた毛布をその上に敷きました。

 

これまで他のコと別のお部屋で夜、寝ていたアンくんですが、今日はみんなと一緒です。

 

諭吉先生は、アンくんと広いお部屋で自由に過ごしていました😊

 

みこちゃんは、ごんちゃんと一緒にいてケージからなかなか出てきませんでしたが、少し慣れてきて出てくるようになりました😊

 

超人見知りでビビりなごんちゃんは、予想通りケージの奥から出てきません💦

ペットシーツを敷く時だけリードで引っ張ってちょっと出てもらいましたが…

 

わんこのケージの準備が終わり、代表の指示通り棚にペットシーツを置いたり、リードを置いたりしていました。

 

次にゆき組さんのご飯をお皿に取り分けて配り、Yさんと手分けしてもも組さんにご飯配り。

 

旧シェルターで、配り方は教わっていましたが、結局一度も配らずにお引越しになりましたが、特別食のコのお皿が、どのコのか付箋に名前を書いてお皿に貼っておいたので、なんとかちゃんと配ることができました。

 

キャットウオークの一番高い場所は、脚立を使わないと届かないので、配る前に脚立を中に入れておいた方がいいかな?

 

でもみんなちゃんと食べてくれたので、一安心です。

次は一人でも配れるように、配り方を考えておこう!

 

次は大部屋のほしぞら組のご飯配り。

ご飯の準備ができるまで、ほしぞら組にいた私は、かつおくんをケージに入れる為に誰も入っていないケージを閉めておきました。

 

そしてNさん、Yさんと分担してご飯配り。

私はまずかつおくんのお皿を手にして、ケージに誘い込んで無事、IN。

 

その後、糸ちゃんとリンダさんにご飯を配りつつ、一般のご飯も近くにいるコに配りました。

がしかし、リンダさんが食い付いてくれず、追いかけてあげるも逃げてしまい…😓

 

そのうち、ちゅーるを持ってきてくれたので、1本もらい、リンダさんのお皿に入れてあげたらようやく食い付いてくれました。

 

リンダさん、もしかしたらご飯が気に入らなかったのかな?

あぁ、もしかしたらドライフードにウエットフードが混ざっているのが嫌だったのか…💦

レンガの部屋にいた時もそうだったからね。

 

58匹もいると、特別食のコにちゃんと食べてもらえるようにするのはなかなか大変です。

リンダさんもすんなりケージに入ってくれればいいのですが…😓

 

みにゃさんがある程度食べた頃、お皿を数えながら回収。

残りご飯をまとめていました。

 

レオンくん、ちゃんとご飯食べたかな?

 

あら、ミシェルくん、お膝に乗ってしまいました😅

 

顔が撮れなかったので、インカメで撮ってみたけど、近すぎたわ😅

 

糸ちゃんは自分のご飯を食べた後、残っていた一般のご飯も食べていました😊

 

食い付きが悪かったらしいタルトさんにちゅーるをあげたようでしたが、食べておらず、もしかしたら一般のご飯の方がいいんじゃないかと置いてあげると、しばらくして食い付いてくれました。

 

メルティくんは、ご飯が来る前、ケージの上のベッドの下に潜り込んでいたので、その場所にお皿を置いてあげたら完食してくれました。

メルちゃん、いつもそこにいれば安心して食べられるよ!

 

全部のお皿を回収し、残りご飯は別のお皿に入れて置き餌に。

この置き餌も日に日に量が減ってきています。

 

お皿洗いは、お手伝いの方がしてくれていたので、犬の方へ。

Nさんは諭吉先生をケージに入れようとしていましたが、入ってくれません。

 

ケージに入っていたみこちゃんとごんちゃん、アンくんの水皿をケージの中に入れ、諭吉先生はご飯をあげる時にケージの中に誘って入れました。

ご飯の後、おやつをあげる時にお皿を回収。

 

ごんちゃんは、今日は食べないかも?と思っていましたが、ふと見てみたら少し食べてくれました。

人がいなくなってから食べるかもしれないので、朝まで置き餌に。

 

アンくんは、ケージの中に入って夜を過ごすのは今日が初めてですが、鳴いたり暴れたりせず、お利口にしているようでした。

 

そして白血病キャリアのあんこくんは、洗い場がある場所にケージを置き、その中に。

その内、その場所でフリーにするようですが、しばらくはケージレストかな?

階段下に脱走防止の柵を取り付けたら、フリーになるのかな?

しばらく我慢してね。

 

これでお引越しは無事終了!

 

お散歩大好きな諭吉先生は、私がリードを持って歩いていたらずっとくっついてきていたのでお散歩に行きたかったのかも?

今日は犬のお散歩はナシでしたが、慣れてきたら諭吉先生とアンディくんはお散歩するようになるのかな?

 

まだまだあれこれ、試行錯誤しながらですね。

スタッフさんと2人で作業する時と、3人いる時とではやり方も変わってくると思うので早く慣れないと💦

 

 

LYSTAさんでは、随時、里親さんを募集しております。

詳しくはこちら↓

 

現在、LYSTAさんでは、スタッフさんを募集しています。

詳しくはこちら↓

 

 

ピーポーコンビのフェイスブックページ