*ブログ更新が遅れています。
★この日のシェルターボランティア★
この日のシェルターボランティアは、いつも通り午後からの予定でしたが、午前中、スタッフMさんが1人だけということで、ボランティアさんが2人来てくれることになりましたが、ボランティアさんが来る前に犬の散歩や猫のご飯配りもしなくてはならないので、頑張って早起きして行きました ³₃
最近、すっかり夜型になってしまったので、早起きできるか心配しましたが、目覚ましがなる直前に目が覚めました
自宅からシェルターまで、35~40分くらいかかりますが、朝は通勤ラッシュもあるので道路が混まないうちに行こうと思い、7時少し前に出発!
渋滞にはまらず行けました
シェルターに着くと、Mさんが猫のご飯配りをしていたので、レンガとホヌのご飯配りをして、しばらく様子見。
その中でホヌのざらちゃんが、いつものように食い付かず、水ばかり飲んでいました。
Mさんに話すと、そろそろ薬が切れる頃らしく…
後で補液もやるということで、ざらちゃんが食べなかったご飯は他のコにあげました。
その後、犬のお散歩を。
まずは諭吉先生と。
いつもの午後の散歩みたくグイグイ引っ張ることなく、ゆっくり歩いてくれました
次はみこちゃんでしたが、Mさん曰く、みこちゃんは伸びている草の中を行くみたいで、雨で草が濡れているからということで長靴に履き替えてお散歩しました
お散歩が終わる頃、ボランティアMさんが来たので、猫部屋掃除スタート!
後から来るボランティアUさんは、初めてらしくボランティアMさんがレクチャーしてくれることに。
私も午前の作業を最初からやるのは初めてですが、やることは分かっていたのでレンガと乙女の部屋の掃除を。
しまちゃんとベリーちゃん、そこで何がしたいのかな?
朝ご飯も食べ終わって、眠くなったあられくんと、寝てしまったこばんくんฅ•ω•ฅ
ぽんたくんは、今日もデレデレでした
糸ちゃんは窓辺でおすまし顔
午前の乙女の掃除中、かんたくんとこれは…なつめちゃんかな?
午前中は、ご飯皿を洗った後、ハイターに付けたり、水皿を洗ったり、ケージを動かして掃き掃除したり、床を雑巾がけしたりと、午後にはやらないことも多く、1部屋の掃除に時間がかかります。
でもそれを効率よくやるにはどうすぺきかを考え、洗い場で混雑するのを避けるため、お皿洗いを1番最初にやってしまい、その後、掃き掃除、トイレ掃除、床ふきをやり、水皿に水を入れ、最後にご飯皿拭きを。
午前の作業終了時間の1時間前に終わってしまい、スタッフMさんの仕事を手伝おうかと思い声をかけましたが、午後の作業もあるので少しゆっくりしていてくださいと言われ、いつも遊んであげられないレンガのぽんたくんと遊んであげました
猫じゃらしで遊んでいると、ベリーちゃんも参戦
いつも逃げ回るベリーちゃんだけど、猫じゃらし好きなんだ!新発見です
その後、犬の方へ。
諭吉先生は寝てますね
アンディくんもまったりしてました
午前の日報を書いた後、洗濯物を畳んで、雑巾やベッドなど、それぞれ置く場所に置いて、私は11時半に一旦あがり、お昼ご飯を買って車の中で休憩です!
LYSTAさんでは、随時、里親さんを募集しております。
詳しくはこちら↓
現在、LYSTAさんでは、スタッフさんを募集しています。
詳しくはこちら↓
ピーポーコンビの動画をアップしています。
ピーポーコンビのフェイスブックページ