*ブログ更新が遅れています。
★この日のシェルターボランティア★
この日のシェルターボランティアは、スタッフNさんとでしたが、高萩の病院に行っていて時間までに戻れないかも?と連絡をもらい、戻っていなければお散歩を先に進めておいてくださいと。
シェルターに着くと、ボランティアYさんの車が。
前日、Yさんがボランティアに入った時、通院があるという話をしたらしく、来てくれたようです。
なので、お散歩をYさんと分担。
私はアンディくん、ごんちゃん、みこちゃんを散歩。
お散歩後のアンディくんฅ▽・ᴥ・▽ฅ この日はいっぱい歩きました
ごんちゃんは、この日も超速散歩でした
みこちゃんは、ご機嫌にお散歩できました
諭吉先生は、通院でNさんと一緒なので戻ってからということで。
全員の散歩を終え、Nさんが戻る前に太陽の部屋を掃除して、次にレンガの部屋を掃除していると、Nさんが戻ってきたので、掃除を一旦止めて、諭吉先生の散歩。
ご飯前の太陽のみにゃさんฅ•ω•ฅ
誰もこっち見てくれてない!と思ったら、奥の方で蓮子さまがこっち見てるわ
少し前から咳が出ていたので、通院したそうですが、いつも通り元気にお散歩してました。
とはいえ、諭吉先生もおじいちゃんらしいので、心臓が少しずつ弱ってきてるのかな?
体調の変化を見逃さないようにしたいと思います
諭吉先生はいつも通りお散歩ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
いつもグイグイ引っ張って歩く諭吉先生ですが、咳が出るという話だったので、できるだけゆっくり歩くように声かけながらお散歩しました
散歩コースで、ゴミの不法投棄ビールの缶かな?けしからん
その後、レンガの部屋に戻り掃除の続きをして、ホヌの掃除までやってから、レンガにご飯配り。
いつも少し残すレンガのみにゃさんでしたが、この日はキレイになくなりました
レンガに戻り掃除してると、ご飯を待ちわびて入口を見つめてます
ご飯を食べ終わるとケージに入るりずむさんฅ•ω•ฅ
その下では、まいかちゃんがスリスリฅ•ω•ฅ
レンガのお皿を回収して洗って拭いて、レンガとホヌのゴミをまとめてゴミ置き場へ置きに行き、ホヌのお皿を回収。
次に太陽の部屋でお皿を回収し、ちょっと汚れたところをもう一度、掃除して、ホヌと太陽のお皿を洗って拭いて犬の方へ。
太陽のみやびさん、なでなでしてあげました
テラスでは、くろじー、カールくん、くろべーがくつろいでいました
ふわりさんは、ここでฅ•ω•ฅ
ダイアナさんを撮ろうとしたら、ミシェルくんが顔を上げてくれました
マチルダさんはキャットタワーの上でくつろいでました
小梅ちゃんはここで寝てるのね
ホヌの部屋のお皿を回収しにきたら、バロンくんとルミが仲良く寝てました
その横ではジジもฅ•ω•ฅ
ケージでは、フクくんとあたりくんが仲良く並んでいましたね
Yさんがワンコたちを中へ入れている間に、私は外小屋の掃除。
その後、ご飯皿を回収しつつ、おやつをあげ、お皿を洗い、猫部屋を戸締りして終了です!
戸締りの時間、太陽のモカさんฅ•ω•ฅ
窓とカーテンを閉めようとしたら逃げちゃいましたが、体をなでなですることはできます
ホヌへ行くと…舌出しバロンくんみっけ
ざらめさんとファニーちゃんはこんな状態で寝てました
★この日のピーポーコンビ★
ピーくんの予防接種に行ってきました ³₃
車の中では、ニャーではなく「アオーンアオーン」と鳴くピーくん
鳴き声が猫っぽくありません
車の中のピーくんฅ•ω•ฅ
診察台に乗せて待っている間、足の裏から少し汗が出ていた
いつものことですが
でも暴れることなく、無事、接種完了!
診察台で待つピーくんは、キョロキョロして固まってました
1月に食欲不振で4.7kgに減っていた体重も、少しご飯の量を増やしてきた結果、1年前の体重に戻り5.2kgでした。
特に異常はありませんでしたが、ピーくんも10歳になったので、ちょっとした異変も見逃さないようにしたいと思います
帰宅してホッしたピーくんฅ•ω•ฅ でもそこはテーブルの上ですよ
6/16 自宅の窓に猫の脱走防止用フェンスを取り付けました
先日、猫の脱走防止用の柵をネット通販で購入。
ベランダ用にと思ったが、サイズの見間違いをしてしまい、突っ張り棒が長すぎて取り付け出来ず
なので、それはリビングの窓際に設置。
ベランダ用にと思い買ったので、開くタイプにしたのにサイズ見間違えでリビングの窓際に
そしてベランダには、100均でパーツを買って作成!
・突っ張り棒 120~190cm×2
・ワイヤーネット 80×29.5cm×4
・ワイヤーネット 29.5×29.5cm×2
・結束バンド×1
これで1,500円(税抜)
材料をただ結束バンドで留めるだけです
ベランダに設置した手作りフェンス
網戸が開かないように突っ張り棒で固定
最初、下に付けていたのだが、出入りする時に足に引っ掛け外してしまうので、上に設置
小さいネットは、隙間を埋めるために使ってますが、丁度いいサイズがなかったので大きいネットに重ねてます。
半分に切って使う手もありますが、もし猫がよじ登った時、切り口で怪我してしまってはいけないと思い、切らずにそのままにしました。
結束バンドで留めているだけなので、丁度いいものが見つかればすぐに交換出来るしね
今いる我が家のピーポーコンビは、ベランダに出てもそこから下へ飛び降りることはこれまでありませんでしたが、ポニョ子さんが網戸を開けてしまうので、それを防止するためと、今後、もし新しい猫を迎えることになった時には必要かなと思い、作りました。
網戸は別な突っ張り棒で開かないようにしてます。
他の小さな窓は、突っ張り棒だけなので、頻繁に開ける窓にはそのうちまたフェンスを作ろうかな?
でも我が家で一番問題なのは、玄関。
トイレを玄関に置いていることもあり、ここにフェンスを取り付けるにはかなり難あり
大工さんに頼むか、トイレを2階の部屋に移動して、階段の下にリビングで使っているフェンスを設置するか…。
でもトイレを移動すると、そこでしてくれない可能性もあって悩み中…
ピーポーコンビの動画をアップしています。
ピーポーコンビのグッズを販売するショップを開設しました!
まだ品数は少ないですが、売上の一部はいわき市の動物愛護団体『LYSTA』さんへ寄付をします。 ぜひご覧ください。
Cicoのmy Pick