26日宮城沖で震度4(M5.7)、国後島で震度3(M5.4)、27日茨城沖で震度3(M5.1)が発生しました。

出典:tenki.jp 過去の地震情報
26西深夜、宮城沖発震時、携帯から緊急地震速報が鳴り、目を覚ましましたが揺れておらず、あれ?と思ってしばらくしてから揺れを感じました。
当地いわき市では震度2と大きくはありませんでしたが、その揺れ方から規模の大きさは感じました。
このくらいの震度と規模なら、津波の発生や被害などはないだろうと思いますが、先日の宮城沖発生後に、津波が発生いたときのような川の逆流も起きています。
これは宮城沖の揺れと関係あるかはわかりませんが、津波が発生しなくても地表で揺れを感じるのだから、川の下の地面が動くことで逆流を起こすこともあるのだろうと、私は考えます。
そんな逆流によって起こる川の氾濫とかの危険性もなくはないのかなぁ?という気がしています。
26日は、国後島付近でもM5.4の地震が発生し、その後の余震の回数もかなり多くなっています。
27日は、茨城沖でもM5.1の地震が発生しています。
この震源は比較的陸に近いからか、揺れ方が内陸発震のような揺れでしたね。
地図で確認してみると、小名浜港から南東の方向なのでかなり近い位置です。
気になるのは、宮城沖の後も茨城沖の後も余震が少ないところです。
昨日の微小地震の回数をチェックしてみても、それ程増えていない…
ということは、まだ後続があるのかもしれません。
宮城・茨城沖以外の場所も注意してください。
先日は、与那国島近海でM6超の地震が2回ありましたし、国内警戒です。
さらに海外では、地中海のイオニア海でもM6.8の地震が発生しています。

出典:tenki.jp 過去の地震情報
26西深夜、宮城沖発震時、携帯から緊急地震速報が鳴り、目を覚ましましたが揺れておらず、あれ?と思ってしばらくしてから揺れを感じました。
当地いわき市では震度2と大きくはありませんでしたが、その揺れ方から規模の大きさは感じました。
このくらいの震度と規模なら、津波の発生や被害などはないだろうと思いますが、先日の宮城沖発生後に、津波が発生いたときのような川の逆流も起きています。
これは宮城沖の揺れと関係あるかはわかりませんが、津波が発生しなくても地表で揺れを感じるのだから、川の下の地面が動くことで逆流を起こすこともあるのだろうと、私は考えます。
そんな逆流によって起こる川の氾濫とかの危険性もなくはないのかなぁ?という気がしています。
26日は、国後島付近でもM5.4の地震が発生し、その後の余震の回数もかなり多くなっています。
27日は、茨城沖でもM5.1の地震が発生しています。
この震源は比較的陸に近いからか、揺れ方が内陸発震のような揺れでしたね。
地図で確認してみると、小名浜港から南東の方向なのでかなり近い位置です。
気になるのは、宮城沖の後も茨城沖の後も余震が少ないところです。
昨日の微小地震の回数をチェックしてみても、それ程増えていない…
ということは、まだ後続があるのかもしれません。
宮城・茨城沖以外の場所も注意してください。
先日は、与那国島近海でM6超の地震が2回ありましたし、国内警戒です。
さらに海外では、地中海のイオニア海でもM6.8の地震が発生しています。