皆さん、ばんは。
17日はお昼過ぎまで出かけていて、9:43の福島沖の揺れは気づきませんでしたが、夕方18時過ぎにトイレの排水口からニオイがしました。
水位は下がっていなかったのですが、その後すぐM4.2の揺れ。
1時間後にも来て、福島沖だけで3回の有感地震が発生しました。
このところ有感が全くない状態が続いていましたが、ん~これはさらに大きいのがありそうだと思っていたら…
19日にM4.0、本日20日にM5.3がありました。

赤焼けから約1週間で有感が増えていることから、やはり前兆だったようです。
しかし今日の空もおかしい状態ですので、まだまだ油断できません。
17日の微小で気になったのが、山梨で10回。
そのうち富士山の麓付近で6回あり、富士山周辺の地震もしくは噴火活動にも気をつけた方がいいのかもしれません。
こちらが赤焼けをした日、富士山付近の空はもっとすごい焼け方をしていました。
https://twitter.com/taitan21/status/907578392962150401
焼け方だけでなく、雲の状態も良くないです。
さらに今日もこんなのがありました。
https://twitter.com/wni_jp/status/910439670487687168
ウェザーニュースさんでは、『波状雲』を言っていますが、これは笠雲を作っているのと同じ質の雲です。
吊るし雲とかレンズ雲とか呼んだりもしてますが、この手の雲は地震の前兆のケースが多いですので、注意です。
普段あまり揺れない奈良でも有感地震がありました。
先日、奈良では、大雨で冠水するなどの被害がありましたが、集中的に大雨が降る場所もやはり震源があると考えて間違いない気がしています。
先日の秋田もそうでしたから。
最近、読者登録をされた方もいらっしゃるので、改めてこのブログについて書いておきたいと思います。
私は福島県いわき市で6年前の3月11日に東日本大震災の揺れを経験しました。
幸い、自宅は内陸部の高台にあるため、津波の被害もなく、岩盤が硬かったため、家もほとんど無傷状態でした。
しかしその直後に市内のほぼ全域で水道がストップ。
原発事故の影響もあり、流通もストップ。
食料品を手に入れるのも大変な状況に陥りました。
そしてその1ヶ月後、流通も復活し、水道も復旧して安心していたら、今度はいわき市震源の直下型地震に襲われました。
どちらも震度6弱の揺れでしたが、直下型の方がはるかに怖く、3月の地震ではなんともなかった道路も亀裂が入りました。
この4月の地震発生前には、激しい雷雨に停電。
そして震度6弱、震度5が2回、立て続けに起き、生きた心地がしませんでした。
こうした経験から、地震への備えがいかに大切か、身をもって学んだのです。
そして一早く地震の予兆をつかみたいと思い、雲を観察し、衛星画像などの様々なデータから震源を予測しようとこれまでやってきています。
100%当たる予測は未だできていません。
まぁ~100%なんて恐らく無理でしょう。
でも「来るかもしれない」とわかっているのに、それを伝えなくていいのだろうか?
自分が情報を流すことで、一人でも多くの命を助けることができるかもしれない、と思い、ブログに書くことにしました。
偽善者と言われてしまうかもしれませんが、あの津波の惨事を見て、自分自身も大地震の怖さを知って、黙ってはいられなかったのです。
日本は地震大国です。
微小地震を毎日チェックしているとわかりますが、47都道府県で揺れたことのない場所は一つもありません。
普段、大きな地震がない場所でも、いつか来る危険性はあると思います。
だから決して他人事と思わず、意識を高めてもらいたい!
そういう想いでこのブログを続けています。
今後ともよろしくお願いいたします。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:4回 震度2:4回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
02時12分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約30km M4.3
04時12分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 静岡県中部 深さ約30km M3.9
06時58分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 埼玉県南部 深さ約60km M3.9
08時28分発生 【最大震度2】(気象庁訂正) 奈良県 深さ約60km M3.9
09時43分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約70km M3.6 ←37.4,141.4
12時23分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 秋田県内陸南部 深さ約10km M1.5
18時25分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.2 ←37.2,141.4
19時39分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M3.8 ←37.0,141.4
*02:17:26発生 【M2.7】房総半島南方はるか沖 深さ122.9km ←33.851,140.103
*02:38:47発生 【M4.7】VOLCANO ISLANDS, JAPAN REGION 11.2km
*06:00:52発生 【M4.4】青森県東方沖 深さ10km 最大予測震度2
福島沖: 3回 ↑
静岡中部: 1回 ↑
埼玉南部: 1回 ↑
奈良: 1回 ↑
秋田内陸南部: 1回 ↑
茨城沖: 1回 -
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
*全地震速報で福島県としてカウントされている『矢祭町』表記の震源地は、地図を見ると茨城県『高萩』となっていましたので、修正しています。
<微小地震発震>
①茨城 69回 ↑(沖 18回 ↑、北部 45回 ↓、南部 6回 ↓)
②福島 35回 ↑(沖 25回 ↑、浜通り 5回 ↑、中通り 3回 ↓、会津 2回 ↑)
③熊本 28回 ↓
④長野 24回 ↑(木祖 8回 ↑、王滝村 5回 ↑)
⑤秋田 18回 -
⑥鹿児島 17回 ↑、岩手 17回 ↓
⑦北海道 16回 ↑
⑧和歌山 14回 ↑
⑨山梨 10回 ↑、宮城 10回 ↓
⑩千葉 9回 ↓
⑪青森 7回 ↑、岐阜 7回 ↓、群馬 7回 ↑、愛知 7回 ↑
⑫埼玉 5回 ↑、京都 5回 ↑、静岡 5回 ↓、鳥取 5回 ↓
気象庁震源リストのまとめ2017年9月17日の地震活動(気象庁発表)
福島県沖 47回
茨城県北部 37回
宮城県沖 33回
鹿児島湾 23回
茨城県沖 23回
和歌山県北部 15回
秋田県内陸南部 14回
長野県南部 14回
以下省略
計512回
9月11日-9月17日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 346回
秋田県内陸南部 319回
鹿児島湾 285回
福島県沖 261回
宮城県沖 203回
熊本県熊本地方 200回
茨城県沖 163回
以下省略
計4551回
出典:https://twitter.com/eq_sum
<主な海外発震:M4以上>
02:07:16発生 【M4.5】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 38.0km
02:12:09発生 【M4.6】OFFSHORE BIO-BIO, CHILE 7.0km
02:15:56発生 【M4.9】SOLOMON ISLANDS 45.1km
02:46:07発生 【M4.0】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 22.3km
03:58:03発生 【M4.3】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 41.0km
04:35:29発生 【M5.1】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 17.1km
05:14:57発生 【M4.2】JUJUY, ARGENTINA 201.0km
06:00:57発生 【M5.2】OFF THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA 55.6km
06:32:26発生 【M4.1】OFF THE COAST OF CHIAPAS, MEXICO 27.7km
08:14:56発生 【M4.7】SOUTHERN MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km
08:38:00発生 【M5.1】SOUTHEASTERN ALASKA 0.0km
13:56:34発生 【M4.3】OFF THE COAST OF JALISCO, MEXICO 31.4km
14:24:58発生 【M4.4】OFF THE COAST OF COSTA RICA 35.3km
14:56:49発生 【M4.3】HONDURAS 10.0km
15:03:33発生 【M4.5】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 52.6km
15:07:58発生 【M4.9】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 45.2km
15:36:00発生 【M4.3】MAULE, CHILE 85.8km
16:49:45発生 【M4.1】JUJUY, ARGENTINA 236.2km
17:17:21発生 【M4.6】SOUTH OF PANAMA 23.3km
20:04:21発生 【M4.7】KEPULAUAN TALAUD, INDONESIA 74.5km
23:26:08発生 【M5.7】NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA 26.6km
23:29:34発生 【M4.5】AEGEAN SEA 10.0km
23:50:03発生 【M5.3】TONGA 38.4km
海外の地震情報
出典:https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
17日はお昼過ぎまで出かけていて、9:43の福島沖の揺れは気づきませんでしたが、夕方18時過ぎにトイレの排水口からニオイがしました。
水位は下がっていなかったのですが、その後すぐM4.2の揺れ。
1時間後にも来て、福島沖だけで3回の有感地震が発生しました。
このところ有感が全くない状態が続いていましたが、ん~これはさらに大きいのがありそうだと思っていたら…
19日にM4.0、本日20日にM5.3がありました。

赤焼けから約1週間で有感が増えていることから、やはり前兆だったようです。
しかし今日の空もおかしい状態ですので、まだまだ油断できません。
17日の微小で気になったのが、山梨で10回。
そのうち富士山の麓付近で6回あり、富士山周辺の地震もしくは噴火活動にも気をつけた方がいいのかもしれません。
こちらが赤焼けをした日、富士山付近の空はもっとすごい焼け方をしていました。
https://twitter.com/taitan21/status/907578392962150401
焼け方だけでなく、雲の状態も良くないです。
さらに今日もこんなのがありました。
https://twitter.com/wni_jp/status/910439670487687168
ウェザーニュースさんでは、『波状雲』を言っていますが、これは笠雲を作っているのと同じ質の雲です。
吊るし雲とかレンズ雲とか呼んだりもしてますが、この手の雲は地震の前兆のケースが多いですので、注意です。
普段あまり揺れない奈良でも有感地震がありました。
先日、奈良では、大雨で冠水するなどの被害がありましたが、集中的に大雨が降る場所もやはり震源があると考えて間違いない気がしています。
先日の秋田もそうでしたから。
最近、読者登録をされた方もいらっしゃるので、改めてこのブログについて書いておきたいと思います。
私は福島県いわき市で6年前の3月11日に東日本大震災の揺れを経験しました。
幸い、自宅は内陸部の高台にあるため、津波の被害もなく、岩盤が硬かったため、家もほとんど無傷状態でした。
しかしその直後に市内のほぼ全域で水道がストップ。
原発事故の影響もあり、流通もストップ。
食料品を手に入れるのも大変な状況に陥りました。
そしてその1ヶ月後、流通も復活し、水道も復旧して安心していたら、今度はいわき市震源の直下型地震に襲われました。
どちらも震度6弱の揺れでしたが、直下型の方がはるかに怖く、3月の地震ではなんともなかった道路も亀裂が入りました。
この4月の地震発生前には、激しい雷雨に停電。
そして震度6弱、震度5が2回、立て続けに起き、生きた心地がしませんでした。
こうした経験から、地震への備えがいかに大切か、身をもって学んだのです。
そして一早く地震の予兆をつかみたいと思い、雲を観察し、衛星画像などの様々なデータから震源を予測しようとこれまでやってきています。
100%当たる予測は未だできていません。
まぁ~100%なんて恐らく無理でしょう。
でも「来るかもしれない」とわかっているのに、それを伝えなくていいのだろうか?
自分が情報を流すことで、一人でも多くの命を助けることができるかもしれない、と思い、ブログに書くことにしました。
偽善者と言われてしまうかもしれませんが、あの津波の惨事を見て、自分自身も大地震の怖さを知って、黙ってはいられなかったのです。
日本は地震大国です。
微小地震を毎日チェックしているとわかりますが、47都道府県で揺れたことのない場所は一つもありません。
普段、大きな地震がない場所でも、いつか来る危険性はあると思います。
だから決して他人事と思わず、意識を高めてもらいたい!
そういう想いでこのブログを続けています。
今後ともよろしくお願いいたします。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:4回 震度2:4回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
02時12分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約30km M4.3
04時12分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 静岡県中部 深さ約30km M3.9
06時58分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 埼玉県南部 深さ約60km M3.9
08時28分発生 【最大震度2】(気象庁訂正) 奈良県 深さ約60km M3.9
09時43分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約70km M3.6 ←37.4,141.4
12時23分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 秋田県内陸南部 深さ約10km M1.5
18時25分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.2 ←37.2,141.4
19時39分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M3.8 ←37.0,141.4
*02:17:26発生 【M2.7】房総半島南方はるか沖 深さ122.9km ←33.851,140.103
*02:38:47発生 【M4.7】VOLCANO ISLANDS, JAPAN REGION 11.2km
*06:00:52発生 【M4.4】青森県東方沖 深さ10km 最大予測震度2
福島沖: 3回 ↑
静岡中部: 1回 ↑
埼玉南部: 1回 ↑
奈良: 1回 ↑
秋田内陸南部: 1回 ↑
茨城沖: 1回 -
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
*全地震速報で福島県としてカウントされている『矢祭町』表記の震源地は、地図を見ると茨城県『高萩』となっていましたので、修正しています。
<微小地震発震>
①茨城 69回 ↑(沖 18回 ↑、北部 45回 ↓、南部 6回 ↓)
②福島 35回 ↑(沖 25回 ↑、浜通り 5回 ↑、中通り 3回 ↓、会津 2回 ↑)
③熊本 28回 ↓
④長野 24回 ↑(木祖 8回 ↑、王滝村 5回 ↑)
⑤秋田 18回 -
⑥鹿児島 17回 ↑、岩手 17回 ↓
⑦北海道 16回 ↑
⑧和歌山 14回 ↑
⑨山梨 10回 ↑、宮城 10回 ↓
⑩千葉 9回 ↓
⑪青森 7回 ↑、岐阜 7回 ↓、群馬 7回 ↑、愛知 7回 ↑
⑫埼玉 5回 ↑、京都 5回 ↑、静岡 5回 ↓、鳥取 5回 ↓
気象庁震源リストのまとめ2017年9月17日の地震活動(気象庁発表)
福島県沖 47回
茨城県北部 37回
宮城県沖 33回
鹿児島湾 23回
茨城県沖 23回
和歌山県北部 15回
秋田県内陸南部 14回
長野県南部 14回
以下省略
計512回
9月11日-9月17日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 346回
秋田県内陸南部 319回
鹿児島湾 285回
福島県沖 261回
宮城県沖 203回
熊本県熊本地方 200回
茨城県沖 163回
以下省略
計4551回
出典:https://twitter.com/eq_sum
<主な海外発震:M4以上>
02:07:16発生 【M4.5】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 38.0km
02:12:09発生 【M4.6】OFFSHORE BIO-BIO, CHILE 7.0km
02:15:56発生 【M4.9】SOLOMON ISLANDS 45.1km
02:46:07発生 【M4.0】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 22.3km
03:58:03発生 【M4.3】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 41.0km
04:35:29発生 【M5.1】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 17.1km
05:14:57発生 【M4.2】JUJUY, ARGENTINA 201.0km
06:00:57発生 【M5.2】OFF THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA 55.6km
06:32:26発生 【M4.1】OFF THE COAST OF CHIAPAS, MEXICO 27.7km
08:14:56発生 【M4.7】SOUTHERN MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km
08:38:00発生 【M5.1】SOUTHEASTERN ALASKA 0.0km
13:56:34発生 【M4.3】OFF THE COAST OF JALISCO, MEXICO 31.4km
14:24:58発生 【M4.4】OFF THE COAST OF COSTA RICA 35.3km
14:56:49発生 【M4.3】HONDURAS 10.0km
15:03:33発生 【M4.5】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 52.6km
15:07:58発生 【M4.9】OFFSHORE OAXACA, MEXICO 45.2km
15:36:00発生 【M4.3】MAULE, CHILE 85.8km
16:49:45発生 【M4.1】JUJUY, ARGENTINA 236.2km
17:17:21発生 【M4.6】SOUTH OF PANAMA 23.3km
20:04:21発生 【M4.7】KEPULAUAN TALAUD, INDONESIA 74.5km
23:26:08発生 【M5.7】NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA 26.6km
23:29:34発生 【M4.5】AEGEAN SEA 10.0km
23:50:03発生 【M5.3】TONGA 38.4km
海外の地震情報
出典:https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース