皆さん、こんばんは。
28日は雲が多めで湿度も高めでした。
ここ最近、夜になると、20℃前後まで気温が下がり、寒いと感じる日も多くなってきました。
27日の23時過ぎには、18℃まで下がっていました。

地震の方はというと、房総半島南はるか沖で3回、いずれもM3に満たない規模ですが、気になります。
茨城北部は前日120回だった微小地震が、60回と半分に。
この減り方もなんか気になります。
当地福島では、浜通りで7回、そのうちいわきの北西部に位置する三和町の揺れが多いです。
27日に有感がありましたが、まだあるかもしれないので警戒です。
長野北部の微小も増えています。福島沖とリンクしている長野北部ですので、こちらも引き続き注視していきます。

また気象庁のまとめでは、相変わらず鹿児島湾の揺れが多いです。
そして気になったのが、『上越』で94回。急に増えてきています。
長野北部の揺れとも関連している可能性もありますが、こちらも注視していきます。



<有感地震回数>
有感地震
震度1:4回   震度2:0回  震度3:0回  震度4:0回
震度5弱:0回   震度5強:0回

00時35分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.6
01時02分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.2
10時09分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M1.9
11時18分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 石垣島近海 深さ約10km M3.5

*09:43:54発生 【M2.7】房総半島南方はるか沖 深さ87.3km ←34.291,140.049
*14:47:59発生 【M2.9】房総半島南方はるか沖 深さ50.7km ←34.326,140.095
*15:43:40発生 【M2.8】房総半島南方はるか沖 深さ101.2km ←34.295,139.704





茨城県沖: 1回 ↑
熊本地方: 1回 ↑
石垣島近海: 1回 ↑
和歌山北部: 1回 -


これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震



*全地震速報で福島県としてカウントされている『矢祭町』表記の震源地は、地図を見ると茨城県『高萩』となっていましたので、修正しています。

<微小地震発震>
①茨城 60回 ↓(沖 17回 ↑、北部 39回 ↓、南部 4回 ↓)、
福島 60回 ↓(沖 12回 ↓、浜通り 7回 ↑、中通り 11回 ↓、会津 8回 ↑)
②熊本 48回 ↑
③鹿児島 37回 ↓
④長野 32回 ↑(小谷 9回 ↑、王滝村 8回 ↑)
⑤岩手 28回 ↑
⑥北海道 16回 ↑
⑦宮城 12回 ↑
⑧和歌山 10回 ↓
⑨鳥取 9回 ↑、千葉 9回 ↓
⑩岐阜 7回 -、静岡 7回 -
⑪秋田 6回 ↑
⑫東京 5回 ↑、青森 5回 ↓




気象庁震源リストのまとめ2017年8月28日の地震活動(気象庁発表)

鹿児島湾 126回
新潟県上越地方 94回
茨城県北部 93回

熊本県熊本地方 42回
岩手県沖 39回
宮城県沖 38回
福島県沖 37回
以下省略

計1002回


8月22日-8月28日の地震活動(気象庁発表)

鹿児島湾 965回
茨城県北部 771回
宮城県沖 361回
福島県沖 332回
熊本県熊本地方 244回
福島県中通り 159回
岩手県沖 156回
以下省略

計6560回

出典:https://twitter.com/eq_sum



<主な海外発震:M4以上>
07:32:36発生 【M4.3】OFF THE COAST OF OREGON 10.0km

08:14:51発生 【M5.0】NORTHWESTERN IRAN 10.0km

08:17:47発生 【M4.3】FIJI REGION 377.7km
09:56:28発生 【M4.1】ISLA CHILOE, LOS LAGOS, CHILE 14.6km
13:01:52発生 【M4.0】BOSNIA AND HERZEGOVINA 10.0km
16:21:00発生 【M4.8】CENTRAL PERU 45.4km
21:06:34発生 【M4.9】SOLOMON ISLANDS 33.8km
23:21:53発生 【M4.5】TARAPACA, CHILE 120.8km
23:47:58発生 【M4.5】DOMINICAN REPUBLIC 10.0km



海外の地震情報
出典:https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/

Cicoのなう
suguriさんのなう


*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

IKUさんのブログ

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース