ipodfile.jpg
18:10南西の空。なんか不思議な形をした雲がありました。

ipodfile.jpg
私の真上はこんな感じでしたが、雨が落ちてきました。
ぱらつく程度でしたが、場所を変え、北側の窓から外を見ると虹が出ているのを確認。
家の外に出ました。

ipodfile.jpg
18:14東の空。焼けた雲と虹がきれいに撮れました。

その後もしばらく雲を観察していると、次第に赤く焼け始めます。

ipodfile.jpg
18:18南の空

ipodfile.jpg
18:19北東の空。吊るし雲になりそうな嫌な雲です。

ipodfile.jpg
18:21南西の空。少し前に下から吹き上げるようになっていた雲もピンクに染まり、西の空もあまりいい感じの雲ではありません。
雲が吹き上げている辺りは、位置的に浜通り地震の震源方向でしたので、気になっていたところ、

翌26日、04時20分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約10km M4.7

揺れてきました。このときの雲が前兆とは断定できませんが、数日前に落雷が相次いでいた地域でもあります。
6年前の浜通り地震の震源となった『井戸沢断層』よりは西側、中通りに近い場所でした。
しかし6年前の地震の前にも激しい雷雨があり、すぐ後に地震が来ていますので、雷雨・落雷が起きる場所には震源がある可能性があると、私は考えています。
必ずとは言い切れませんが、雷雨に限らず、台風や前線の影響で被害が起きるほどの大雨に見舞われた場所が揺れることは多いのは、毎日チェックしていて分かったことでもあります。
しかし必ずしも規模の大きな地震になるとは言えないので、なかなか注意喚起を出しにくいというジレンマもあります。

天と地はつながっている、地の異常は空に現れる、だから雲の変化を見ていれば地震を予測できるのでは?という考えで、毎日空を観察しています。

その考えから愛知で確認された『スーパーセル』…
25日12時05分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 愛知県東部 深さ約10km M3.0

の前兆だったのかもしれません。


とすると、郡山などで確認された『巨大吊るし雲』も、地震の前兆かもしれない。
しかし前兆が現れても、すぐに揺れるとは限らないので、「あの時のあの雲が…」と言っても信じてもらえないことも多いです。
忘れた頃に揺れるケースも多いでので、もしかしたら…という気持ちを持ち続け、いざというときに慌てることなく動けるようにして欲しいと思っています。

このブログは、そういう意識を高めてもらいたいと思って続けているのですから…

さて25日の地震ですが…
日付が変わりそろそろ寝ようと布団に横になっていたところ、ドン!という衝撃がありました。
内陸か?と思いましたが、茨城沖でした。
地図で震源を確認すると、ひたちなか沖でしたが、かなり陸に近い位置だったため、直下型のような揺れになったようです。
当地で感じた揺れは、ほんの一瞬でした。

そして眠りについてしばらくして地震で起こされてしまいました。
今度は福島沖。どうも大きめの地震は深夜にくることが多いの困ります。

その後、朝方には長野北部で有感が2回。
ちょっと地震が多い1日となりました。

そしてもう一つ、インターネットの大規模な障害も発生しました。
これも気になります。

また気象庁のまとめを見ると、
鹿児島湾の回数が急激に増えています。
24日に196回、25日に190回とかなり多くなっています。
震度1、2程度の揺れは時々来ていますが、急に増えるとちょっと心配になります。
警戒を続けていただければと思います。




<有感地震回数>
有感地震
震度1:6回   震度2:4回  震度3:0回  震度4:0回
震度5弱:0回   震度5強:0回

01時28分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.7
02時19分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M4.2 ←37.5,141.6
02時35分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 秋田県内陸南部 深さ約20km M1.9
02時58分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島近海 深さ約10km M3.3
05時26分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さごく浅い M1.5 (大町)
05時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M0.9 (大町)
12時05分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 愛知県東部 深さ約10km M3.0
15時27分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.3
15時43分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.6
17時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.6




長野北部: 2回 ↑
茨城沖: 1回 ↑
福島沖: 1回 ↑
秋田内陸南部: 1回 ↑
八丈島近海: 1回 ↑
熊本地方: 1回 ↑
宮城沖: 1回 ↑
茨城北部: 1回 -


これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震



*全地震速報で福島県としてカウントされている『矢祭町』表記の震源地は、地図を見ると茨城県『高萩』となっていましたので、修正しています。

<微小地震発震>
①茨城 73回 ↓(沖 12回 ↑、北部 55回 ↓、南部 6回 ↓)
②鹿児島 57回 ↑
③福島 32回 ↑(沖 21回 ↑、浜通り 2回 -、中通り 4回 ↑、会津 5回 ↑)
④熊本 27回 ↓、長野 27回 ↓(大町 3回 ↑、王滝村 12回 ↑)
⑤岩手 23回 ↑
⑥愛知 15回 ↑、北海道 15回 -
⑦鳥取 14回 ↓
和歌山 13回 ↑、宮城 13回 -
宮崎 11回 ↑
⑩千葉 10回 ↓
岐阜 8回 ↑
⑫兵庫 5回 ↓




気象庁震源リストのまとめ2017年8月25日の地震活動(気象庁発表)

鹿児島湾 190回
茨城県北部 89回
福島県沖 57回
宮城県沖 45回
奄美大島近海 30回
熊本県熊本地方 24回
長野県南部 23回
以下省略

計925回


8月19日-8月25日の地震活動(気象庁発表)

鹿児島湾 710回
茨城県北部 554回
福島県沖 347回
宮城県沖 328回
熊本県熊本地方 221回
奄美大島近海 154回
長野県南部 154回
以下省略

計5861回

出典:https://twitter.com/eq_sum



<主な海外発震:M4以上>
00:32:21発生 【M4.6】KOMANDORSKIYE OSTROVA, RUSSIA REGION 17.1km
01:18:32発生 【M4.4】OFFSHORE CHIAPAS, MEXICO 3.7km
09:43:45発生 【M4.1】PANAMA 43.6km
12:03:33発生 【M4.4】NORTH ATLANTIC OCEAN 10.0km
12:49:50発生 【M4.4】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 595.6km
14:20:30発生 【M4.5】ERITREA - ETHIOPIA REGION 10.0km
14:40:03発生 【M4.6】BOUGAINVILLE REGION, PAPUA NEW GUINEA 187.5km
16:27:11発生 【M4.9】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 109.2km
21:28:19発生 【M4.6】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 10.0km
22:24:53発生 【M4.5】KEPULAUAN TALAUD, INDONESIA 58.7km
23:34:08発生 【M4.3】MINDORO, PHILIPPINES 119.1km



海外の地震情報
出典:https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/

Cicoのなう
suguriさんのなう


*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

IKUさんのブログ

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース