ipodfile.jpg
17:13西の空

物凄く黒い雲でしたが雨は降らず、買い物を終えて外に出たら、この雲は南側に移動していたようだ。

そしてこの日、当地いわき市でも最高気温が高くなりました。

ipodfile.jpg


内陸南部の山田町では、33.9℃、いつもなら夏涼しい小名浜でも最高気温が31.7℃でしたが、今年最高の気温ですね、多分。
前日も30℃を超えていましたが、風もあまりなく、エアコンのない2階はもう酷かったです。
まぁ、でも36℃とか37℃とか超えた地域もあるので、まだマシなのかなという気はしています。

地震の方は、有感が宮城沖で震度1が1回だけと、少ないですね。
福島沖の微小がかなり減っています。20回を切っていますが、これは警戒していた方がよさそうです。




<有感地震回数>
有感地震
震度1:1回   震度2:0回  震度3:0回  震度4:0回
震度5弱:0回   震度5強:0回

10時29分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約30km M4.1

*19:25:57発生 【M2.5】房総半島南方はるか沖 深さ49.6km ←34.333,140.147



宮城沖: 1回 ↓


これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震



*全地震速報で福島県としてカウントされている『矢祭町』表記の震源地は、地図を見ると茨城県『高萩』となっていましたので、修正しています。

<微小地震発震>
①茨城 80回 ↑(沖 9回 ↓、北部 67回 ↑、南部 4回 ↓)
②熊本 48回 ↑
③鹿児島 32回 ↑
④岩手 28回 ↓
⑤長野 20回 ↑(木曽 4回 ↑、王滝村 5回 ↑)、
福島 20回 ↓(沖 13回 ↓、浜通り 1回 ↓、中通り 2回 ↓、会津 4回 ↑)
⑥鳥取 16回 ↑
⑦和歌山 13回 ↑
⑧宮城 12回 ↑
⑨千葉 10回 ↓
⑩北海道 8回 ↓
⑪青森 5回 ↑、宮崎 5回 ↑、静岡 5回 ↓
⑫福井 4回 ↑、山口 4回 ↑、群馬 4回 ↓、岐阜 4回 ↓




気象庁震源リストのまとめ2017年8月23日の地震活動(気象庁発表)

茨城県北部 78回

鹿児島湾 56回
宮城県沖 49回
福島県沖 44回
鹿児島県薩摩地方 41回
鳥取県中部 29回
長野県南部 23回
以下省略

計699回


8月17日-8月23日の地震活動(気象庁発表)

茨城県北部 535回
鹿児島湾 495回
福島県沖 358回
宮城県沖 305回
熊本県熊本地方 231回
長野県南部 181回
奄美大島近海 167回
以下省略

計5724回

出典:https://twitter.com/eq_sum



<主な海外発震:M4以上>
01:26:09発生 【M4.3】SERAM, INDONESIA 49.0km
03:22:51発生 【M4.2】BANDA SEA 385.1km
04:51:59発生 【M4.0】CENTRAL CALIFORNIA 6.0km
07:14:54発生 【M4.9】OFF THE COAST OF CHIAPAS, MEXICO 10.0km
07:26:14発生 【M5.0】LEYTE, PHILIPPINES 10.0km
09:10:55発生 【M4.4】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 39.3km
19:12:56発生 【M4.4】SALTA, ARGENTINA 207.5km
20:57:26発生 【M4.6】NEAR THE COAST OF SOUTHERN PERU 69.0km
21:07:26発生 【M4.6】EAST OF THE NORTH ISLAND, NEW ZEALAND 10.0km

22:42:53発生 【M5.6】IRAN-IRAQ BORDER REGION 10.0km




海外の地震情報
出典:https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/

Cicoのなう
suguriさんのなう


*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

IKUさんのブログ

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース