
14時前に西から雨雲が近づいてきましたが、我が家付近では雨は降らず北へそれていきました。
その後、雨雲レーダを確認すると、

ん~、ちょっと嫌な場所に行っています。
福島第一原発のある双葉郡に、線状降水帯となって移動していました。
特にこれといったニュースは耳にしていませんが、汚染水とかがどうなっているのか、最近報道がないので気になるところです。
そしてこの日、東北沖でモーニング・グローリーと呼ばれる雲が確認され、Twitterに投稿されていたようです。私がいつもパイプ雲と呼んでいるものです。
https://togetter.com/li/1132714
撮影した方に、撮影日時を確認していますが、まだ返事はきていません。
しかし前日の夜、私も沖側に発光した長い雲を確認していますので、非常に気になるところです。
三陸沖や福島沖の地震が目立つようになってきています。
さらに警戒を続けていきます。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:2回 震度2:0回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
10時47分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M4.8 ←40.1,143.4
18時29分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島東方沖 深さ約100km M4.5
*16:48:56発生 【M3.7】三陸東方はるか沖 深さ35.0km ←40.092,143.235
三陸沖: 1回 ↑
青森東沖: 1回 ↑
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①福島 56回 ↑(沖 20回 ↑、浜通り 2回 -、中通り 32回 ↑、会津 2回 ↓)
②鹿児島 46回 ↓
③熊本 37回 ↑
④茨城 36回 ↓(沖 8回 ↓、北部 24回 ↓、南部 4回 ↓)
⑤長野 31回 ↑(王滝村 16回 ↑)、千葉 31回 ↑
⑥北海道 22回 ↑、岩手 22回 ↓
⑦和歌山 14回 ↑
⑧宮城 11回 ↓
⑨岐阜 8回 ↑、宮崎 8回 ↑
⑩鳥取 7回 -
⑪青森 6回 ↑、東京 6回 ↓
⑫愛媛 5回 -
気象庁震源リストのまとめ2017年7月22日の地震活動(気象庁発表)
鹿児島湾 132回
茨城県北部 54回
福島県沖 51回
熊本県熊本地方 42回
長野県南部 42回
宮城県沖 30回
奄美大島近海 27回
岩手県沖 22回
以下省略
計922回
7月16日-7月22日の地震活動(気象庁発表)
鹿児島湾 1230回
茨城県北部 406回
福島県沖 384回
熊本県熊本地方 339回
宮城県沖 227回
長野県南部 223回
鳥取県中部 159回
以下省略
計6829回
出典:https://twitter.com/eq_sum
<主な海外発震:M4以上>
00:22:19発生 【M4.9】NEAR THE COAST OF SOUTHERN PERU 43.6km
02:09:45発生 【M5.0】DODECANESE ISLANDS, GREECE 10.0km
07:09:24発生 【M4.9】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 10.0km
11:13:08発生 【M4.1】CENTRAL ITALY 3.8km
15:29:50発生 【M5.3】TARAPACA, CHILE 48.7km
16:44:25発生 【M4.3】OFFSHORE VALPARAISO, CHILE 22.3km
17:44:25発生 【M4.6】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 267.2km
18:41:04発生 【M4.4】NORTH OF THE VIRGIN ISLANDS 20.0km
19:11:19発生 【M4.7】VANUATU 35.0km
海外の地震情報
出典:https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース